< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
 ↑  ブログ内検索 ↑ で 「富士宮やきそば」「吉田のうどん」「つけナポリタン」で検索すると、今までのアーカイブを表示します。
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年04月18日

第4回 寺ちょい縁日 桜の下で花まつり

【テーマ★イベント】 富士宮市

花まつりとお念仏体験とマルシェが楽しめる
第4回 寺ちょい縁日
が4月7日、富士宮市の大頂寺(東町3-28)さんで開かれたので寄ってみました(寺ちょい結縁團主催)、
花まつりは境内前の花御堂の中にいらっしゃるお釈迦様に甘茶をかけて手を合わせましょう、



境内前にはハンドメイド雑貨や飲食、体験などの模擬店で賑わいました、







高校会議所の地元たけのこラーメン、



パスタやピロシキなど、



チョークアートの体験、

住職による法話、


ヨガ体験、


巨大将棋にチャレンジ、


コーラス、ライブ(平野さん、ツッチーさん)も始まりました、





境内前で御朱印を購入、


住職さんも模擬店をまわられました、

桜も満開な大頂寺です、








  


Posted by 宮サン at 08:52Comments(0)

2019年04月14日

狩宿さくらまつり2019、満開ですよ

狩宿さくらまつりが4月13、14日、井出館周辺(富士宮市狩宿98-1)で開かれ13日に寄りました、富士宮市観光協会主催。
満開でした、13日撮影、

頼朝ゆかりの国指定特別天然記念物。
源頼朝が1193(建久4)年、鎌倉幕府の威信を示すため、富士山麓で巻狩りを行った際に、この桜に馬をつないだことから別名「駒止め(こまどめ)の桜」と呼ばれ、樹齢800年を超える日本最古級のヤマザクラと言われ、日本五大桜の一つです、

桜の前、井出館周辺では地元の特産販売やステージ披露やなど賑やかでした、
井出館も一般公開、

観光ボランティアが井出館の説明に活躍です、青い服、

ステージでは琴やクラリネット、狂言などが披露、


模擬店では地元野菜や地酒など販売、甘酒はサービスでいただきました、



富士宮市はニジマスが名産です、ランチにニジマス親子丼(500円)に、切り身と卵で親子です。

川魚臭みが無いので癖のない味でした、

市内の西富士中学生が考案の「牛のほっぺ(ミルクもち)」も購入、人気で直ぐに完売です、

甘いミルク餅にみたらし風のタレでした、

芽文化・朝霧高原の自然(朝霧高原活性化委員会)による藁のワークショップ(参加無料)、

ミニSL乗車体験(無料)は子供に人気、


お茶会に参加しました、



菜の花は地元の方が育成しています、

14日は手すき和紙体験や投げ餅などがあります、
チラシです、








  


Posted by 宮サン at 07:14Comments(0)

2019年04月12日

桜の下で伝統芸能、浅間大社

【テーマ★イベント】 富士宮市

富士山本宮浅間大社(富士宮市宮町)で桜花祭として雅楽・舞楽・能(狂言)の夕べか4月6日、拝殿前の特設ステージで開かれたので寄ってみました、

巫女さんがリハーサル、

舞台の上には桜が満開、

昼間はリハーサルでした、


宮司さんがギャラリーに演目(プログラム)を配布です、

18時スタート、大蔵流狂言師、楽能小鼓方大蔵流能楽師、の狂言と居囃子、





大仁舞楽会、浅間大社怜仁会によるの浦安の舞、



・動画もどうぞ、


蘭陵王、



・動画もどうぞ、


毎年ギャラリーが増えてるようで、特に海外の人が多くなっているみたい。






  


Posted by 宮サン at 10:25Comments(0)

2019年04月11日

桜の下で野点、浅間大社

リハビリを兼ねてチョット外出しました、

【テーマ★イベント】 富士宮市

富士山本宮浅間大社(富士宮市宮町1-1)で桜花祭り開催中で4月7日、浅間大社ふれあい広場で野点(のだて)が開かれたので寄ってみました、

富士宮茶友会の奉仕なので席に座ると抹茶をいただけます(無料)、

私もいただきました、



桜の花の下で和の世界と時間を過ごすことが出来ました、

この日は天間太鼓保存会演奏、草鹿の巻(くさじしのまき)も行われました、
夜桜も見頃ですよ、








  


Posted by 宮サン at 10:31Comments(0)

2019年04月07日

浅間大社の桜が満開中2019

富士山本宮浅間大社(富士宮市宮町1-1)の桜がただいま満開です、

この日は大安もあって挙式が多かった、

境内には約500本の桜が満開で桜花祭も開催中(下線等はリンクになってます)、




今なら夜桜も楽しめるよう提灯を点灯しています(21時30分まで)。








  


Posted by 宮サン at 09:04Comments(0)

2019年04月06日

白隠桜まつり2019、沼川沿い5キロの桜並木

療養中でリハビリのためチョットだけ外出しました、

【テーマ★イベント】 沼津市

白隠桜まつりが3月31日、原地区センターで開かれたので寄ってみました。
沼津市原の国道一号線沿い沼川に約5キロにわたって染井吉野が約600本が地元の方々が植えたものが満開です、

沼川沿いです、


原地区センターでは白隠太鼓の演奏や各種イベントで賑わってました、



強風でしたが焼きそばやカレー、パンなどの模擬店も、




沼川沿いには露店の賑わいも30~31日、

31日撮影、

・動画もどうぞ、
和太鼓団体「白隠太鼓」による演奏










  


Posted by 宮サン at 08:30Comments(0)

2019年04月05日

潤井川河川敷の桜(富士宮市) 2019-4-5

本日 (4月5日)、
静岡県富士宮市淀師(富士フィルム工場)の潤井川河川敷の桜並木です、

富士山も一緒に見えます、すぐ裏が住宅地とは思えない眺めでした、

染井吉野 350本ほどが満開でした、

うるおい橋から、



コンデジ(P社)で撮影しました、

今週末は見頃ですね。






  


Posted by 宮サン at 20:06Comments(0)

2018年04月10日

田貫湖の桜が満開なう!

田貫湖(富士宮市)の桜が満開です、全て4月8日撮影






狩宿の下馬桜(富士宮市)も寄りました、満開ですね。






14、15日は狩宿の下馬桜まつりですが、観光協会主催

桜が、、、どうなんでしょう。






  


Posted by 宮サン at 23:32Comments(0)

2018年04月07日

狩宿の下馬桜が満開なう!

狩宿の下馬桜が満開です、4月7日撮影

桜と菜の花と富士山の三点セットです。

1193年、富士の巻狩りの際に、源頼朝が馬から降りた所だといわれる「狩宿の下馬桜」は、国内最古のヤマザクラ(樹齢800年以上と言われる)といわれ、昭和27年3月に国の特別天然記念物 に指定されています。

富士山と一緒に見ることが出来ました、


4月14、15日は狩宿下馬桜まつりがありますが散り終わりかも?

富士宮市狩宿98-1
  


Posted by 宮サン at 20:23Comments(0)

2018年04月02日

潤井川河川敷緑地が満開

富士宮市淀師(富丘桜橋南側)の潤井川河川敷緑地の桜が満開です、
2018年4月1日撮影

春霞で富士山がぼやけてしまいました、

河川敷緑地にソメイヨシノ約350本が植栽され満開でした、
















  


Posted by 宮サン at 21:47Comments(0)

2018年04月01日

境内の桜吹雪

今日の浅間大社(富士宮市)に寄ったら桜が散り始めて桜吹雪のように、

池の水面もピンクに、


境内の様子を動画でどうぞ、







  


Posted by 宮サン at 20:03Comments(0)

2018年03月29日

浅間大社の桜が満開

富士山本宮浅間大社(富士宮市)のご神木が桜であるため、境内には約500本の桜が植えられています。

ほぼ満開を迎えております、3月29日撮影、


黄砂の為か空が霞んで富士山がぼやけてます、









  


Posted by 宮サン at 23:30Comments(0)

2018年03月27日

潤井川(龍巌淵)の桜

富士市のJR入山瀬駅から徒歩10分ほどの潤井川(龍巌淵・りゅうがんぶち)の桜が開花しました、

2018年3月25日撮影、

ソメイヨシノ約55本が並木に、

河原に降りることも出来ます、


クリックすると大きくなります → 










  


Posted by 宮サン at 21:30Comments(0)

2018年03月26日

富士山本宮浅間大社の枝垂桜が満開です

富士山本宮浅間大社(富士宮市)拝殿東の枝垂桜(しだれざくら)が満開です、


2018年3月25日撮影


この枝垂桜は「信玄桜」とも言われ、武田信玄公が大社を篤く崇敬しお手植えしたと伝わり現在の桜は2代目になります、


信玄桜の下には受験シーズンのため、祈願絵馬も、


画像をクリックすると大きくなります → 
  


Posted by 宮サン at 00:14Comments(0)

2018年03月13日

浅間大社の寒桜

富士山本宮浅間大社(富士宮市)の拝殿西にある寒桜が満開です、






境内には枝垂れ桜、ソメイヨシノなど約500本の桜が植えられ「桜花祭」が3月31日~同境内等であります。







  


Posted by 宮サン at 00:17Comments(0)