2019年09月23日
滑昇霧の富士山@2019-9-23
今日(9月23日)夕方の富士山です、台風17号が抜けて厚い雨雲が去っていくときに富士山には滑昇霧(かっしょうぎり)が、

・動画もどうぞ、Vol.1
コンデジのタイムラプラス(TL)で撮影
・動画Vol.1の山頂上に雲が湧いてきたので続きを、Vol.2
TL設定は2秒に一コマです、
静岡県富士宮市から撮影、
・動画もどうぞ、Vol.1
コンデジのタイムラプラス(TL)で撮影
・動画Vol.1の山頂上に雲が湧いてきたので続きを、Vol.2
TL設定は2秒に一コマです、
静岡県富士宮市から撮影、
2019年07月05日
ふじのみや・まちなかアートギャラリー2019@私の大好きな富士山
【テーマ★イベント】 富士宮市
前の日記から続きです、
富士宮の商店街が芸術空間に変わる
第17回 ふじのみや・まちなかアートギャラリー
が6月28日(金)~7月7日(日)、富士宮6商店街で開かれているので寄ってみました、富士宮商工会議所・実行委員会主催。
6商店街は、駅前通り商店街、中央商店会、マイロード本町、神田商店街、大社通り宮町、西町商店街、
作品はショーウインドウや店内に展示なので観覧無料です、
アートギャラリーでは作家さんの他に小学生絵画コンクールも展示してます、

テーマは「私の大好きな富士山」
市内小学生の作品が展示され将来のタマゴになるかも、


表彰式が6月30日、駅前交流センター「きらら」であったので寄ってみました、

富士宮市長が挨拶、

好評は作家の十時さん、

入賞した皆さん、

市長賞に富岡愛依(富士見小3年)さん、三上華怜(富丘小4年)さん、他に教育長賞、富士宮商工会議所会頭賞、富士宮商店街連盟会長賞、富士宮商店街賞が贈られました、
入賞作品は富士山世界遺産センターに展示中です、

7日まで、観覧無料、


前の日記から続きです、
富士宮の商店街が芸術空間に変わる
第17回 ふじのみや・まちなかアートギャラリー
が6月28日(金)~7月7日(日)、富士宮6商店街で開かれているので寄ってみました、富士宮商工会議所・実行委員会主催。
6商店街は、駅前通り商店街、中央商店会、マイロード本町、神田商店街、大社通り宮町、西町商店街、
作品はショーウインドウや店内に展示なので観覧無料です、
アートギャラリーでは作家さんの他に小学生絵画コンクールも展示してます、
テーマは「私の大好きな富士山」
市内小学生の作品が展示され将来のタマゴになるかも、
表彰式が6月30日、駅前交流センター「きらら」であったので寄ってみました、
富士宮市長が挨拶、
好評は作家の十時さん、
入賞した皆さん、
市長賞に富岡愛依(富士見小3年)さん、三上華怜(富丘小4年)さん、他に教育長賞、富士宮商工会議所会頭賞、富士宮商店街連盟会長賞、富士宮商店街賞が贈られました、
入賞作品は富士山世界遺産センターに展示中です、
7日まで、観覧無料、
2019年06月02日
浅間大社ライトアップ、幻想的です
【テーマ★イベント】 富士宮市
静岡DC(ディスティネーションキャンペーン)に合わせて5月24日~6月2日、富士山本宮浅間大社のライトアップ企画が開催中です(日没~22時まで)、
大鳥居のライトアップ、富士山も見えました、

普段はこんな感じです、

5月24日は点灯式が行われ市長ら関係者が集まりました、


点灯開始、

ギャラリーたちが参道のキャンドルに点灯、



桜門前で関係者が、

大社と湧玉池のライトアップ、





湧玉池ではプロジェクションマッピングの動画も、





現地に行くと写真以上に幻想的でした、
富士山本宮浅間大社
静岡県富士宮市宮町1-1
5月24日~6月2日、日没~22時まで
静岡DC(ディスティネーションキャンペーン)に合わせて5月24日~6月2日、富士山本宮浅間大社のライトアップ企画が開催中です(日没~22時まで)、
大鳥居のライトアップ、富士山も見えました、
普段はこんな感じです、
5月24日は点灯式が行われ市長ら関係者が集まりました、


点灯開始、

ギャラリーたちが参道のキャンドルに点灯、



桜門前で関係者が、

大社と湧玉池のライトアップ、


湧玉池ではプロジェクションマッピングの動画も、


現地に行くと写真以上に幻想的でした、
富士山本宮浅間大社
静岡県富士宮市宮町1-1
5月24日~6月2日、日没~22時まで
2019年05月09日
富士山展望でランチ、Mioritomo
【テーマ★グルメ】 富士宮市
富士山が良く見えたので見晴らしの良い富士宮市野中にある
カフェレストラン「Mioritomo」さんに寄りました、
ランチのオムライス、

富士宮ゴルフクラブの近くです、
住宅地の中の店で分かりにくいので電柱を目印に、駐車場は電柱近くの道沿いです、


電柱の左を歩くと店舗発見、

店内はテーブル席とカウンター席、

さっそく富士山側に大きな窓があるので覗くと、

富士山と富士宮市街地が一望です、右の尾根は愛鷹山も見えました、


ではランチにしましょう、
メニューは本日のお肉料理、パスタ、オムライス、カレーです、ランチはサラダとコーヒー(紅茶)付き

ツナとしその和風オムライス(1200円)に決定、

デザートも付けちゃいました、レモンタルト(300円)に決定、

サラダとオムライスが到着、

オムライスには大葉と刻み海苔がたっぷりトッピング、和風味のあんかけにはツナが入って洋食なのに和食テイストで、どこか懐かしい味でした、

レモンタルトと紅茶も到着、

しっかりしたタルトでレモンの香りが紅茶で正解かも、
夜はアルコールもあるそうです、
ごちそうさま。
カフェレストラン、Mioritomo
富士宮市野中1136-7
営、11:00~21:00
定、月曜
※ 諸事情によりブログの引っ越しを予定です、決まり次第お知らせします.
富士山が良く見えたので見晴らしの良い富士宮市野中にある
カフェレストラン「Mioritomo」さんに寄りました、
ランチのオムライス、

富士宮ゴルフクラブの近くです、
住宅地の中の店で分かりにくいので電柱を目印に、駐車場は電柱近くの道沿いです、


電柱の左を歩くと店舗発見、

店内はテーブル席とカウンター席、

さっそく富士山側に大きな窓があるので覗くと、

富士山と富士宮市街地が一望です、右の尾根は愛鷹山も見えました、


ではランチにしましょう、
メニューは本日のお肉料理、パスタ、オムライス、カレーです、ランチはサラダとコーヒー(紅茶)付き

ツナとしその和風オムライス(1200円)に決定、

デザートも付けちゃいました、レモンタルト(300円)に決定、

サラダとオムライスが到着、

オムライスには大葉と刻み海苔がたっぷりトッピング、和風味のあんかけにはツナが入って洋食なのに和食テイストで、どこか懐かしい味でした、

レモンタルトと紅茶も到着、

しっかりしたタルトでレモンの香りが紅茶で正解かも、
夜はアルコールもあるそうです、
ごちそうさま。
カフェレストラン、Mioritomo
富士宮市野中1136-7
営、11:00~21:00
定、月曜
※ 諸事情によりブログの引っ越しを予定です、決まり次第お知らせします.
2019年05月03日
おおぶちお茶まつり2019、茶娘が活躍
【テーマ★イベント】 富士市
富士市大淵地区の「大淵笹場」で、第7回おおぶちお茶まつりが5月3日、開かれたので寄ってみました。主催、大淵地区まちづくり協議会。

富士山と茶畑、茶摘みをする茶娘を撮影することができ、地元大淵地区の団体がお店を出店します(茶娘は地元の中学生)。
開会式では小長井市長も出席、


地元から新茶葉天ぷらの試食やトン汁、新茶の試飲、
新茶葉天ぷらの他にヨモギやコゴミなどの山菜も


トン汁は無料です、


新茶の試飲、販売もあり


紅茶の試飲も、飲みやすくて好評でした、


搗き立てヨモギ餅は人気で列にも、


人海戦術でも間に合いません、

他にも焼きそばやフランクなどの販売も賑わってました、

茶娘の登場です、

茶畑に入り撮影会、申し込み不要・無料



すごい人でした、お互い譲り合いです、

茶娘体験(有料)も出来ます、手前の二人、


野点をいただきました、無料、



お饅頭と抹茶をいただきます、

天候も良く大勢で賑わいました、

チラシです。
富士市大淵地区の「大淵笹場」で、第7回おおぶちお茶まつりが5月3日、開かれたので寄ってみました。主催、大淵地区まちづくり協議会。
富士山と茶畑、茶摘みをする茶娘を撮影することができ、地元大淵地区の団体がお店を出店します(茶娘は地元の中学生)。
開会式では小長井市長も出席、
地元から新茶葉天ぷらの試食やトン汁、新茶の試飲、
新茶葉天ぷらの他にヨモギやコゴミなどの山菜も
トン汁は無料です、
新茶の試飲、販売もあり
紅茶の試飲も、飲みやすくて好評でした、
搗き立てヨモギ餅は人気で列にも、
人海戦術でも間に合いません、
他にも焼きそばやフランクなどの販売も賑わってました、
茶娘の登場です、
茶畑に入り撮影会、申し込み不要・無料
すごい人でした、お互い譲り合いです、
茶娘体験(有料)も出来ます、手前の二人、
野点をいただきました、無料、
お饅頭と抹茶をいただきます、
天候も良く大勢で賑わいました、

チラシです。
2019年04月11日
2019年03月31日
龍巌淵の富士山と桜
【テーマ★富士山】 富士市
今日(3月31日)は富士市久沢の潤井川河川沿い、龍巌淵(りゅうがんぶち)で桜と富士山が奇麗に見えました、

ソメイヨシノが約55本楽しめます、
瀧戸橋から撮影、

橋の上には警備員が交通整理をするほど見学者でいっぱい、

河原から撮影ポイントを狙う人も、しかも観光バスにも遭遇しました、
八分咲きのようです、

この場所それほど有名でしたっけ、どっちも凄いですね。
今日(3月31日)は富士市久沢の潤井川河川沿い、龍巌淵(りゅうがんぶち)で桜と富士山が奇麗に見えました、
ソメイヨシノが約55本楽しめます、
瀧戸橋から撮影、
橋の上には警備員が交通整理をするほど見学者でいっぱい、
河原から撮影ポイントを狙う人も、しかも観光バスにも遭遇しました、
八分咲きのようです、
この場所それほど有名でしたっけ、どっちも凄いですね。
2019年03月12日
昨日の富士山
今日も良い天気です、昨日は朝まで暴風でしたがカラッと晴れて夕方(3月11日)の富士山はこの通り、

10秒おきに撮影したら、山頂から右になびく雪煙がふぶいて流れています、

自宅から撮影したのですが、こちらは無風でした、

吹雪が下界からハッキリ見えました、

10秒おきに撮影したら、山頂から右になびく雪煙がふぶいて流れています、

自宅から撮影したのですが、こちらは無風でした、

吹雪が下界からハッキリ見えました、
2018年11月13日
ボサ菊と富士山のコラボ
【テーマ★富士山】 富士宮市
富士宮市下条の耕作放棄地を利用してボサ菊(クッションマム)による富士山アートが富士山と共演しています。

11月10日撮影
地元の方が撮影しやすいように脚立がスタンバイ

菊の模様が富士山で上の白が雪で下の赤が山の形をしています。

南条の里花の会の方々が世話をしています、
ボサ菊から富士登山もできます。


場所、富士宮市下条の牧野酒造北側
富士宮市下条の耕作放棄地を利用してボサ菊(クッションマム)による富士山アートが富士山と共演しています。

11月10日撮影
地元の方が撮影しやすいように脚立がスタンバイ

菊の模様が富士山で上の白が雪で下の赤が山の形をしています。

南条の里花の会の方々が世話をしています、
ボサ菊から富士登山もできます。


場所、富士宮市下条の牧野酒造北側
2018年07月10日
2018年02月27日
富士山の日「富士山世界遺産センター」
静岡県富士山世界遺産センターは昨年12月オープンして今月には10万人の入館者を超えたそうです。
2月23日は富士山の日、この日の同センターのライトアップがいつもと違う、

ブルーにライトアップ
逆さ富士も綺麗に写り込んでました、

いつもはこんな感じです、

富士山世界遺産センター
静岡県富士宮市宮町5-12
休館日/毎月第三火曜日、年末年始、施設点検日
2月23日は富士山の日、この日の同センターのライトアップがいつもと違う、
ブルーにライトアップ
逆さ富士も綺麗に写り込んでました、
いつもはこんな感じです、
富士山世界遺産センター
静岡県富士宮市宮町5-12
休館日/毎月第三火曜日、年末年始、施設点検日
2018年01月08日
2018年01月07日
富士川楽座の富士山
【テーマ★富士山】
富士市の東名高速上り線にある道の駅「富士川楽座」から富士山がよく見えます。
観覧車乗り場の二階はカフェテラス、

観覧車からも富士山が見えます、

地上からもよく見えます、



観覧車と富士市にちなんだゆるキャラが、


富士川楽座4階展望ラウンジは室内から見えます、

2階からも絶景ポイントがあります、


富士川楽座4階ギャラリーでは、
2018第34回富士秀景写真展が1月2~13日まで開催中です(富士写真作家協会主催)、無料。

時間、10時~17時(最終日は16時)まで、
東名高速、一般道から利用できます。
富士市道の駅 富士川楽座
静岡県富士市岩淵1488-1
富士市の東名高速上り線にある道の駅「富士川楽座」から富士山がよく見えます。
観覧車乗り場の二階はカフェテラス、

観覧車からも富士山が見えます、

地上からもよく見えます、



観覧車と富士市にちなんだゆるキャラが、


富士川楽座4階展望ラウンジは室内から見えます、

2階からも絶景ポイントがあります、


富士川楽座4階ギャラリーでは、
2018第34回富士秀景写真展が1月2~13日まで開催中です(富士写真作家協会主催)、無料。

時間、10時~17時(最終日は16時)まで、
東名高速、一般道から利用できます。
富士市道の駅 富士川楽座
静岡県富士市岩淵1488-1
2018年01月03日
2017年11月24日
福島惠美子 アクリル展 《神秘の世界》
【テーマ★展示】
富士宮市野中の space Wazo で「福島惠美子 アクリル展」が11月15日(水)~30日(木)まで開かれ、23日に寄りました。
福島さんは富士宮市在住の画家でグループ展などでは開いていますが個展は今回が初めてだそうです。
かつては銀座の画廊で展示をするなど81才とは思えない絵のパワーを感じます。

大作の赤き富士と福島惠美子さん、
会期中はご本人と会えるかも。
アクリル絵の具を油絵のように立体的な画法や独特のディテールや森や街を線と色の違い、古代の女王を表現したりと華やかな色使いが目を引きます。






space Wazo
富士宮市野中855-1
10:00~17:00 (最終日は16:00まで)
会期中は無休
富士宮市野中の space Wazo で「福島惠美子 アクリル展」が11月15日(水)~30日(木)まで開かれ、23日に寄りました。
福島さんは富士宮市在住の画家でグループ展などでは開いていますが個展は今回が初めてだそうです。
かつては銀座の画廊で展示をするなど81才とは思えない絵のパワーを感じます。
大作の赤き富士と福島惠美子さん、
会期中はご本人と会えるかも。
アクリル絵の具を油絵のように立体的な画法や独特のディテールや森や街を線と色の違い、古代の女王を表現したりと華やかな色使いが目を引きます。
space Wazo
富士宮市野中855-1
10:00~17:00 (最終日は16:00まで)
会期中は無休