< 2018年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
 ↑  ブログ内検索 ↑ で 「富士宮やきそば」「吉田のうどん」「つけナポリタン」で検索すると、今までのアーカイブを表示します。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年05月27日

富士山YMCA大感謝祭2018

【テーマ★イベント】 富士宮市
 
富士宮市原の富士山YMCA「第11回 大感謝祭」が5月20日に開かれ寄ってみました。

同施設は東京ドーム9個分の広さの敷地の中で草原やキャンプ場、宿泊など自然を満喫できる場所です、ビジター利用も可。

屋内外の会場では自然の中で楽しめる体験や協力団体、地元から模擬店などで賑わいました。


段ボール遊具が子供たちに人気、


体験も人気です、


屋外ステージ、

キャビン棟では学習体験コーナーなど、


富士宮やきそばには列ができるほど人気、


室内の食堂でランチにしました、トマトカレーです。


パンも販売、パンは障害者支援の横浜YMCAワークサポートセンター(戸塚市)で作られたものです、

懐かしい味でした、


東日本大震災支援イベントでもありNPO法人ヴィレッジネーションが東北支援商品の販売や活動紹介も、




草原会場ではトラクターバスやマウンテンボードなど


ツリーイングも子供たちに人気、



宿泊棟も見学、YMCA会員でなくても利用可、


お風呂も入ってきました、有料、


青空と草原の中で親子と楽しめるイベントでした。








  


Posted by 宮サン at 08:19Comments(0)イベント

2018年05月26日

山葵タルタルソースで

【テーマ★飲食】 富士宮市

JA富士宮ファーマーズマーケット「う宮~な」で3月より産地交流でJA伊豆太陽「わさび漬」を販売中、
一週間で1000パックを売り上げる人気商品です。

伊豆の天城産ワサビがぎっしり、

ワサビのシャキシャキに合う酒粕、これはやめられない。

と言うことでマヨを投入、こらこら。

から揚げにオンしてワサビタルタルソースにしました、

大人のタルタルに変身しました。






  


Posted by 宮サン at 08:40Comments(0)ファストフード

2018年05月26日

吉原寺音祭&寺っテラ市2018

【テーマ★イベント】 富士市
 
富士市吉原の妙祥寺開設700年記念「第10回寺音&保泉寺祭」が5月3日、同寺と保泉寺の東海道沿いの2寺で同時開催しました。
・妙祥寺

地域活性を目指した若者たちがお寺という古くからの伝統と文化をとり合わせたイベントです。


スタジオベーネさんのパンをゲット、

パン講師が作るのでプロの味です、

模擬店では地元野菜やフード、体験、雑貨など




富士宮やきそばは東北復興支援に応援も参加した富士宮市内のお寺関係者たちも出店


本堂内ではライブも、ケンネル青木さん




他にもサイドバーンズ、ミドリのマル、エゴラッピンなどが予定されてました。

・保泉寺




ケンネル青木さんのソロ、


妙祥寺と保泉寺を結ぶ東海道沿いでは、
・よしはら石蔵小路(内藤金物店~保泉寺/歩行者天国)





つけなぽの亜種、つけなボーをゲット、


商店街も回遊できる仕組みは面白かったです。








  


Posted by 宮サン at 07:53Comments(0)イベント

2018年05月23日

すずらんの里祭り2018

【テーマ★イベント】 芦川町(山梨県)
  
東日本唯一の「日本すずらん」の群生地、山梨県笛吹市芦川町で
「すずらん里祭り」が、5月19、20日、同町のすずらん群生地の
駐車場特設テント村で開かれ、20日に寄ってみました。

見頃は5月中旬~6月上旬


イベント本部では、すずらん群生地や町の観光パンフレットを配布

芦川町の特産「こんにゃく」をいただきました(無料)、

朝イチバンなので模擬店も客もまばらでしたが、


モーニングにホットドックを購入、

無料休憩所には麦茶も、

イベント会場から直ぐの場所ですずらんの群生を見ることができます。


白樺の林に群生、白い花で満開でした。

可憐な花です、


イベントのチラシ









  


Posted by 宮サン at 23:21Comments(0)イベント

2018年05月22日

湧玉池・浅間大社ライトアップ

【テーマ★イベント】 富士宮市

静岡県とJRなど展開する大型観光キャンペーン「静岡デスティネーション
キャンペーン(DC)」の特別期間限定企画で富士山本宮浅間大社の本殿
と湧玉池が5月14~22日まで初ライトアップされています、19~22時まで。

湧玉池








浅間大社本殿







  


Posted by 宮サン at 21:23Comments(0)イベント

2018年05月20日

イオンで田植えしました

【テーマ★イベント】 富士宮市

富士宮駅前のイオンスタイル富士宮店のビオトープで5月12日、田植えが行われたので寄りました。

ビオトープはNPO法人まちづくりトップランナー富士宮本舗の富士宮ビオトープを作ろう会らがイオンに提案して造成してもらいました。

田植えにはイオンチアーズクラブから小学生3~5年生の18人が参加しました、

代表理事や地元農家さんがビオトープや田植えの説明、

裸足になって田植えをします、最初はみんな迷ってましたが、裸足で田んぼに入った途端「やる気スイッチON」に、

我先に田植えが始まりました、


その後は水生動物(メダカ等)やビオトープに生息の小動物などを観察、

イオンの駐車場内にある場所とは思えない自然が広がってます、

田んぼの水は湧き水で自噴場所を見学、年間を通して13~15度なので冷たい、

清流のバロメーターである梅花が白い花を咲かせてました、

田植えが終了、秋の収穫が楽しみですね、

同会やチアーズの皆さん、お疲れさまでした。










  


Posted by 宮サン at 05:50Comments(0)イベント

2018年05月16日

駿府匠宿で 『はぴままカフェ』、『缶詰王国』

【テーマ★イベント】 静岡市

静岡の伝統工芸が体験できる駿府匠宿(静岡市)に5月13日に寄りました。
昼頃から雨が、午後に行ったのでドシャ降りでした、外のテーブルもびしょ濡れでした、

屋外の催しは無理ですね。

施設内では『はぴままカフェ Vol.22』が開催、11~13日まで、
静岡のママをハッピーに♡子育てママのための癒しのイベントです、

ハンドメイド雑貨や子供用品、ワークショップ、地元フード、フリマなどで賑わってました、






お茶屋さんでひと息、うす茶糖でチャージ、


イタリアンレストラン「カクタスハウス」さんのキッシュで、

上品な味でした、


駿府匠宿では 『缶詰王国静岡Ⅰ』 を開催、5月3~15日まで、

全国トップクラスの生産量を誇る静岡の缶詰が並び、試食も出来ます、

幻のホワイトツナ缶も発見、販売もしてます




珍しいものもゲットしました、


 駿府匠宿
 静岡市駿河区丸子3240-1
 営業:年末年始[12/30~1/1]を除く
 開館:9:00~17:00(7月20日~8月31日は18:00まで)
 入館無料






  


Posted by 宮サン at 23:44Comments(0)イベント

2018年05月15日

丁子屋のとろろ定食

【テーマ★飲食】 静岡市

5月13日、静岡ホビーショー(ツインメッセ静岡)に行った帰りのランチに静岡市内の丁子屋へ、
丁子屋は慶長元年(1596年)創業の丸子宿のとろろ汁、
ちょうどランチタイムでメチャ混みで通常の座敷は満席のため個室に通されました、弥次さんの部屋を抜けて喜多さんの部屋へ、

老舗旅館の部屋みたい、

中庭も綺麗に手入れされています、

丸子定食に決定、

むかご入りさつま揚げも、

とろろは白みそ仕立て、麦ごはん、みそ汁、お新香の定食です。

仲間と一緒だったので一品もいろいろ試してみました、
さつま揚げはむかごの歯応えがあってこれはいけますね、

玉子焼きは甘口、静岡らしいのかな、

おかべ揚げ、とろろと豆腐が練られてフワフワでした、

麦ごはんにたっぷりとろろをかけて青ネギを散らして、ガヅカツ食べましょう、

カレーは飲物、違、とろろは飲物ですね。味わっても上品な味でした。

全ての席が座席のため下駄箱に靴を入れて通されるのですが100足が収納出るとは凄い、ほぼいっぱい、

接客係の人たちは100人をさばくのにキビキビと対応、みんなインカムつけてるので対応が素早いし料理もお待たせしませんでした。

 丁子屋
 静岡市駿河区丸子7丁目-10-10
 定休日:毎週木曜
 営業時間:11:00~19:00
 











  


Posted by 宮サン at 00:00Comments(0)飲食

2018年05月08日

FUJIYAMA HANTER'S BEER 蔵開きに行ってきた

【テーマ★イベント】富士宮市

ビールの原材料のホップや大麦など地元の富士宮産を使い、百姓と漁師が創る心晴れるクラフトビール
「FUJIYAMA HANTER'S BEER」が5月4日、富士宮市大鹿窪にオープンし、4、5、6日はビール蔵開きで6日に寄りました。

蔵開きの3日間は最寄り駅JR西富士宮駅から無料送迎車を利用しました。
駅から車で20分ほどで到着、ここは旧芝川町で山と田んぼに囲まれた自然の中です。




オープンしたのはテイスティングルームで現地で飲むか瓶持参で持ち帰りのようです。

グラス
・L size(430ml) ・・・ 800円
・S size(260ml) ・・・ 500円
・Taster(120ml) ・・・ 200円
持ち帰り
 100ml) ・・・ 150円

4種類が飲めます、

① Mt.FUJI ALE マウント富士エール
富士宮産大麦とホップを使用、華やかなホップ香と果実をそのまま絞ったようなジューシーな飲み口、FUJIYAMA HUNTER'S BEER 記念すべきファーストパッチ
② NENGU IPA アイピーエー
自然農法、富士宮産もち米を使用して爽やかな飲み口、お米で作ったビールの年貢をどうぞ納めください。
③ MOUMOU STOUT
朝霧ミルクランドの牛乳とラクトースで甘味と深みが特徴、さらにローストした麦とチョコレート麦芽をブレンドして香ばしい。
④ RIKKA
富士宮産大麦とホップを使用しジューシーに仕上げました、軽やかな飲み口と柑橘系ホップの香りが特徴。


テイスターにしました、写真左から①~④


この日は、富士山麓さすらいの料理人「タッキー」さんのジビエメニュー








盛り合わせに、

テリーヌは猪の肉と豚のレバーなどの自家製、獣味がほどよく残るテリーヌが絶品でした、
マウント富士エール①は濃厚なホップと苦みより柑橘系でジューシーな味とピッタリ。

周辺にはホップや大麦畑も見えます、


どこでもドアと子ヤギさんを発見、






同ビールの深澤代表とお話しすることも出来て工房も見学しました、
ホップから自社生産したビールで地元のジビエや野菜を使う「富士宮の恵み」いっぱいを飲んで体験しよう。

こちらで詳細が紹介されています、
 ふじのみやハハラッチ    → 富士宮にクラフトビール醸造所が完成
 日本ビアジャーナリスト協会 → 

・場所
 富士宮市大鹿窪1428-1
 電話 0544-66-0399









  


Posted by 宮サン at 16:27Comments(1)イベント

2018年05月08日

本吉原駅劇場 satoshinオンステージ

【テーマ★イベント】富士市

富士市の岳南電車・本吉原駅前をステージに見立てたイベント「本吉原駅劇場」が5月5日、同駅前で21時から開かれたので寄ってみました。
主催、富士市情報発信研究会

  satoshinオンステージ with 富士山わかもの会議

TSUTAYA富士本吉原店(協力)さんの駐車場から駅を見るとステージみたいな雰囲気です、


佐藤槇哉(さとうしんや)さんが電車からホームに登場しライブが始まりました、


動画もどうぞ、




ライブ後は富士山わかもの会議が始まり富士市で若者が働くについて談義を、


寸劇もあり、

面白い試みの企画でした。

当日のチラシです、

次回は6月2日です。










  


Posted by 宮サン at 13:23Comments(1)イベント

2018年05月08日

あっぱれ富士2018 盛大でした

【テーマ★イベント】富士市

よさこい演舞「第16回 あっぱれ富士」が4月21、22日、富士市の中央公園で開かれ21日に寄りました。
幼稚園児からダンスグループなど全国から67グループが公園内の2つのステージで披露しました。
主催、あっぱれ富士実行委員会








同公園内では地元を中心に多数の飲食・物販・体験等のブースが出店され参加団体もご当地グルメなども楽しまれたようです。






あっぱれ富士にあわせてJR富士駅北口とJR新富士駅北口から無料シャトルバスが運行です。
  


Posted by 宮サン at 08:55Comments(0)イベント

2018年05月06日

たかはら街道お茶まつり2018 新茶プレゼント②

【テーマ★イベント】富士宮市

新茶のシーズンが楽しめる第14回 たかはらお茶街道まつりが4月29日、富士宮市高原地域のお茶屋9店を会場に開かれ寄ってみました。
各会場では富士宮市内や周辺の特産や雑貨などの模擬店やステージなどで賑わいました。

各会場は桜井製茶、やまいち園、後藤製茶、やまね園、やまさ園、杉山製茶、望野製茶、佐野製茶、土井製茶の9店舗とJAふじのみや大宮女性部の計10店をまわってスタンプを押してもらうと新茶がプレゼントされます。
今回は電車で東京から来た友人と現地で合流して一緒に、
・杉山製茶さんでスタンプを押してもらい

ステージではバイオリンの演奏や踊りも、



こちらでは100円で蕎麦を買って新茶葉の天ぷらをトッピング、揚げた手でした、


店舗裏でいただきました、

・望野製茶さんで、しおから本舗の模擬店でイカ塩辛をゲット、

こちらの方が製造、静岡市内の百貨店と直売所でないと買えない希少商品なの。

・桜井製茶さんで、野菜や雑貨、フードなどの模擬店も、


茶娘さんたちも買い物タイムです、

いちごジュースを注文、

注文してからミキサーするフレッシュジュースでした、

ネギ100円に惹かれてゲット、

レシピ付き、

・JAふじのみやで、ゆるキャラ「ちゃーみん」登場

スタンプを押して、

全店めぐってスタンプをコンプリートしたので新茶をいただきました。

新茶をいただきまがら茶畑をめぐりながら富士山も見える「お茶のふるさと高原」、楽しく過ごせました。

たかはら街道お茶まつりとは → 同HP (リンクになってます)









  


Posted by 宮サン at 07:24Comments(0)イベント

2018年05月05日

たかはらお茶街道まつり2018 蕎麦でモーニング①

【テーマ★イベント】富士宮市

新茶のシーズンが楽しめる第14回 たかはらお茶街道まつりが4月29日、富士宮市高原地域のお茶屋9店を会場に開かれ寄ってみました。
各会場では富士宮市内や周辺の特産や雑貨などの模擬店やステージなどで賑わいました。

当日は茶畑から富士山も見える小高い場所です(富士宮市高原地域)。

各店舗の会場ではお茶巡りマップが貰えスタンプウォークラリーになっています、コンプリートすると新茶がプレゼント。

・杉山製茶さんで茶娘さんからスタンプを押してもらい、

お茶インストラクターによるお茶講座に参加、


新茶と新茶葉天プラをいただきました、

オカリナの音を聴きながら、

・やまいち園さんでも茶娘さんからスタンプして、

抽選回500円に参加したら

あれ、一等です、

煎茶5袋(一キロ)が当たっちゃった、

富士宮ブランド豚「セレ豚」の溶岩焼ステーキを注文、生産者の桑原さんが焼いてる、

肉の臭みがなく甘い脂で口の中がとろけそうです、

そばの食券を買って、茶葉天ぷら入りです、

ゆで卵も入れちゃいました、

茶娘さん達が踊りも披露、

動画もどうぞ、「東京五輪音頭- 2020」


 つづく、








  


Posted by 宮サン at 06:55Comments(0)イベント

2018年05月03日

全国らーめん祭りin静岡 二杯いきました

【テーマ★イベント】静岡市

現役らーめん店主達が厳選した「旨いらーめん」8店が大集合『全国らーめん祭りin静岡』が4月27日~5月1日までJR東静岡駅北口広場で開かれたので30日に寄りました。
セブンで前売りチケットをゲット済です。


会場に到着、

8店は、


JUNK STORY / 大阪
地鶏とハマグリの極上だし
煌めきの塩そば

ど・みそ / 東京
濃厚東京スタイル
味噌らーめん

ソラノイロ / 東京
ガッツリ肉そば

自家製麺 竜葵 / 埼玉
名古屋コーチン
濃厚鶏白湯

ワンタンメンの満月 / 山形
山形極薄ふわとろ
ワンタンメン

渡なべ / 東京
大分佐伯ラーメン

自家製麺ほうきぼし / 東京
汁なし担々麺

静岡拉麺団 / 静岡
会場限定 幻の一杯  (HPより)







静岡拉麺団は、てっぺん潮SOBA でした。


一杯目は、ワンタンメンの満月に、

澄んだ鶏ガラスープとトロトロに柔らかい肉ワンタン、懐かしい中華そばの飽きない味でした。



二杯目は、ど・みそ

ファーストインパクトの味噌味、太麺と豚バラとの相性は抜群でした。



あっと言う間に満席です。

ごちそうさまでした。








  


Posted by 宮サン at 07:59Comments(0)イベント