2019年08月31日
モーニング~ディナーまで@サンフラワー
【テーマ★グルメ】 富士宮市
カフェ・ダイニングバー「SunFlower(サンフラワー)」が8月5日、富士宮市の神田商店街にオープンしたと聞いて寄ってみました、

店内のカウンター席には先客が夜まで飲む体制です、スタッフによるオブジェのようです、

テーブル席もありますよ、

店頭はこんな感じ、
ランチに寄りました(8月25日)、おすすめはイタリアンハンバーグ定食(900円)でしたが、
定番のヨーグル豚使用のポークジンジャー定食(1100円)が気になりオーダーしました、

ヨーグル豚とは富士宮のブランド豚です、

豚の臭みがなく脂が甘くて口の中で溶けそうです、本当に豚肉ですか?
モーニングに寄りました(8月26日)、おにぎりセット(500円)をオーダー、

おにぎり2個+小鉢2品+味噌汁のセットでおにぎりの具と小皿はメニューから好きなものを選べます、

具は梅干し、ツナを、小鉢は山菜のおろし和え、おからのつくね

おにぎりは注文をうけてから作るのでホクホク崩れそう、海苔を巻いていただきます、手巻きの懐かしい味です、
小鉢の量も箸休めにちょうど良く味噌汁はダシが美味しかったです、
モーニングが終わり会計をしてたらケーキコーナーに作り立てが並んだので、

パテシェさんと、

ティラミス(400円)をイートンに、生クリームのような食感でマイルド、食後のデザートになりました、

SunFlower(サンフラワー)
富士宮市大宮町12-1
営、6:30~10:00 11:00~23:00
休、水曜
カフェ・ダイニングバー「SunFlower(サンフラワー)」が8月5日、富士宮市の神田商店街にオープンしたと聞いて寄ってみました、

店内のカウンター席には先客が夜まで飲む体制です、スタッフによるオブジェのようです、

テーブル席もありますよ、

店頭はこんな感じ、
ランチに寄りました(8月25日)、おすすめはイタリアンハンバーグ定食(900円)でしたが、
定番のヨーグル豚使用のポークジンジャー定食(1100円)が気になりオーダーしました、

ヨーグル豚とは富士宮のブランド豚です、

豚の臭みがなく脂が甘くて口の中で溶けそうです、本当に豚肉ですか?
モーニングに寄りました(8月26日)、おにぎりセット(500円)をオーダー、

おにぎり2個+小鉢2品+味噌汁のセットでおにぎりの具と小皿はメニューから好きなものを選べます、

具は梅干し、ツナを、小鉢は山菜のおろし和え、おからのつくね

おにぎりは注文をうけてから作るのでホクホク崩れそう、海苔を巻いていただきます、手巻きの懐かしい味です、
小鉢の量も箸休めにちょうど良く味噌汁はダシが美味しかったです、
モーニングが終わり会計をしてたらケーキコーナーに作り立てが並んだので、

パテシェさんと、

ティラミス(400円)をイートンに、生クリームのような食感でマイルド、食後のデザートになりました、

SunFlower(サンフラワー)
富士宮市大宮町12-1
営、6:30~10:00 11:00~23:00
休、水曜
2019年08月25日
スペインの祭小屋"カセタ"が出現
【テーマ★イベント】 富士宮市
富士山スペインフェスティバル「Feria Monte Fuji」が8月24日(土)~9月4日(水)、富士山本宮浅間大社西側、宮のにぎわい広場にスペインの祭小屋"カセタ"が出現です、

【主催】PeDeKa
富士宮市は2020年東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンでスペインの空手ナショナルチームが合宿のため24日に来宮しました、
市や市民有志でスペインの祭小屋"カセタ"が期間中、キッチンカーでスペイン料理や雑貨など販売、ステージ演奏も予定されてます、

テントには記念撮影用に誰でも利用できます、

スペインといえばシェリー酒を発見、5種類飲み比べに(1000円)、


辛口~甘口まで色んな銘柄で、

昼間から飲めるなんて、

テント内では富士宮高校会議所の取り組みも紹介、

カラフルな雑貨、

フードコートのように気軽にどうぞ、

ステージではフラメンコや空手演武も、
27日からは富士宮バルと協賛メニューもあるそうです、

チラシです → 詳細はこちら
富士山スペインフェスティバル「Feria Monte Fuji」が8月24日(土)~9月4日(水)、富士山本宮浅間大社西側、宮のにぎわい広場にスペインの祭小屋"カセタ"が出現です、

【主催】PeDeKa
富士宮市は2020年東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンでスペインの空手ナショナルチームが合宿のため24日に来宮しました、
市や市民有志でスペインの祭小屋"カセタ"が期間中、キッチンカーでスペイン料理や雑貨など販売、ステージ演奏も予定されてます、

テントには記念撮影用に誰でも利用できます、

スペインといえばシェリー酒を発見、5種類飲み比べに(1000円)、


辛口~甘口まで色んな銘柄で、

昼間から飲めるなんて、

テント内では富士宮高校会議所の取り組みも紹介、

カラフルな雑貨、

フードコートのように気軽にどうぞ、

ステージではフラメンコや空手演武も、
27日からは富士宮バルと協賛メニューもあるそうです、

チラシです → 詳細はこちら
2019年08月24日
富士宮駅前のセブン27日オープン
駅前にコンビニがあると便利ですね、
富士宮駅前のセブンイレブンが暫く前から工事中です、

お盆のかき入れ時も工事中でしたが決まったようです、

8月27日7時より、リニューアルオープン、
セブンイレブン富士宮中央町店
富士宮市中央町8-13
富士宮駅前のセブンイレブンが暫く前から工事中です、

お盆のかき入れ時も工事中でしたが決まったようです、

8月27日7時より、リニューアルオープン、
セブンイレブン富士宮中央町店
富士宮市中央町8-13
2019年08月23日
家庭的なタイ料理、yuki’s kitichen
【テーマ★グルメ】 富士宮市
先日、富士宮駅前から路地裏のタイ料理
「yuki’s kitichen (ユキズ キッチン)」さんでランチにしました、

暖簾と等身大がお出迎えです、

店内はカウンターと座敷2卓で広くはありません、
タイに20年滞在してた店主で食材は出来るだけ現地と同じものを使用、それで気取らない家庭の味です、

ランチメニューはお手頃でセットもあります、

本日の日替わり、鶏肉のココナツミルクスープとご飯、850円に決定、

到着です、

前菜はミニ春巻き、

ココナツミルクの甘さとハーブの酸味、暑い夏には食欲を増します、鶏肉もゴロゴロ入って具沢山スープ、
ごちそうさま、
タイ料理、yuki’s kitichen、ユキズキッチン
富士宮市大宮町28-6
11:00~14:30 17:45~21:00、日曜定休
先日、富士宮駅前から路地裏のタイ料理
「yuki’s kitichen (ユキズ キッチン)」さんでランチにしました、

暖簾と等身大がお出迎えです、

店内はカウンターと座敷2卓で広くはありません、
タイに20年滞在してた店主で食材は出来るだけ現地と同じものを使用、それで気取らない家庭の味です、

ランチメニューはお手頃でセットもあります、

本日の日替わり、鶏肉のココナツミルクスープとご飯、850円に決定、

到着です、

前菜はミニ春巻き、

ココナツミルクの甘さとハーブの酸味、暑い夏には食欲を増します、鶏肉もゴロゴロ入って具沢山スープ、
ごちそうさま、
タイ料理、yuki’s kitichen、ユキズキッチン
富士宮市大宮町28-6
11:00~14:30 17:45~21:00、日曜定休
2019年08月18日
蔵コンサート2019@夏のヒンヤリした中で
【テーマ★コンサート】 富士宮市
あさぎりフードパークで8月18日、パーク内の富士正酒造の蔵
「第7回夏の蔵コンサート」が開かれたので寄ってみました。
(参加無料、予約不要)

周囲には仕込み中の日本酒タンクに囲まれヒンヤリした中でのコンサート、

演奏は富士宮市内で活動の弦ユニット・ヴァリエさんです、



弦ユニット・ヴァリエ
バイオリン、斉藤智恵さん
電子オルガン、後藤たかねさん
アコーディオン、鈴木快枝さん

・動画もどうぞ、
蔵の中は楽器の響きが独特でした、
通常は富士正酒造の販売や工場見学ができます。
富士正酒造あさぎり蔵
静岡県富士宮市根原450-1(あさぎりフードパーク)
あさぎりフードパークで8月18日、パーク内の富士正酒造の蔵
「第7回夏の蔵コンサート」が開かれたので寄ってみました。
(参加無料、予約不要)
周囲には仕込み中の日本酒タンクに囲まれヒンヤリした中でのコンサート、
演奏は富士宮市内で活動の弦ユニット・ヴァリエさんです、
弦ユニット・ヴァリエ
バイオリン、斉藤智恵さん
電子オルガン、後藤たかねさん
アコーディオン、鈴木快枝さん
・動画もどうぞ、
蔵の中は楽器の響きが独特でした、
通常は富士正酒造の販売や工場見学ができます。
富士正酒造あさぎり蔵
静岡県富士宮市根原450-1(あさぎりフードパーク)
2019年08月18日
看板猫に好かれる
今日、あさぎりフードパーク(富士宮市)の富士正酒造さんへ、こちらに看板猫が居ると聞いてましたが今まで見たことありませんでした、
店舗横が人だかり、何かと覗くと、

猫ちゃんのまわりに大勢のギャラリーが、
看板猫の「ふじお」さんです、
見てたら何故か私のところにスリスリに来たので、

しょうがないねぇ、頭と首をナデナデすると、

初めて会ったのに気に入ったらしいです、
えーっと、猫に会いに来たのではなくて、
つづく、
店舗横が人だかり、何かと覗くと、

猫ちゃんのまわりに大勢のギャラリーが、
看板猫の「ふじお」さんです、
見てたら何故か私のところにスリスリに来たので、

しょうがないねぇ、頭と首をナデナデすると、

初めて会ったのに気に入ったらしいです、
えーっと、猫に会いに来たのではなくて、
つづく、
2019年08月17日
御神火まつり2019 威勢のいい神田川昇り
日本一の炎の祭典
市民のアイディアから生まれたお祭りとして誕生しました、
第39回 富士山御神火まつりが8月4日(土)、富士山本宮浅間大社周辺市街地で開かれたので寄りました、

浅間大社第二鳥居の前で富士山頂にて採火した御神火を点火、




参道から水のカーテンで清めた8基の神輿が登場、



御神火採火式で点火されたら商店街へ、

太鼓の演奏で盛り上げます、


商店街を練り歩きます、


クライマックスは浅間大社東の神田川に神輿が入り神興渡御
・動画もどうぞ、
神輿やパレード、富士山御神火音頭を始めとする民踊などで祭りが盛り上がりました。
市民のアイディアから生まれたお祭りとして誕生しました、
第39回 富士山御神火まつりが8月4日(土)、富士山本宮浅間大社周辺市街地で開かれたので寄りました、

浅間大社第二鳥居の前で富士山頂にて採火した御神火を点火、




参道から水のカーテンで清めた8基の神輿が登場、



御神火採火式で点火されたら商店街へ、

太鼓の演奏で盛り上げます、


商店街を練り歩きます、


クライマックスは浅間大社東の神田川に神輿が入り神興渡御
・動画もどうぞ、
神輿やパレード、富士山御神火音頭を始めとする民踊などで祭りが盛り上がりました。
2019年08月16日
神田川精霊流し来年に向けて、
【テーマ★イベント】 富士宮市
昨日開催の神田川精霊流しは台風10号の影響で中止に、

事前予報では大雨でしたが、高校生も参加するので安全の保障ができない等の事で「中止」に、ご了承ください、
なので当日は関係者が浅間大社に集まり御祈祷しました、


玉串奉奠(たまぐしほうてん)、



お神酒で清めました、

来年に向けて、
実行委員会形式のため皆さんのご協力お願いします、
昨日開催の神田川精霊流しは台風10号の影響で中止に、

事前予報では大雨でしたが、高校生も参加するので安全の保障ができない等の事で「中止」に、ご了承ください、
なので当日は関係者が浅間大社に集まり御祈祷しました、
玉串奉奠(たまぐしほうてん)、
お神酒で清めました、
来年に向けて、
実行委員会形式のため皆さんのご協力お願いします、
2019年08月15日
富士宮本町七夕祭りは旧暦です
【テーマ★イベント】 富士宮市
8月2~4日、富士宮本町商店街で本町七夕祭りが開かれたので寄りました、

マイロード本町商店街主催、
幼児対象のレースは人気、


勝者にはメダル(紙製)あり、

輪投げも人だかり、

スーパーボールすくい、

A.C.C国際交流の学生さんらが自国の料理を販売、

ミャンマーのラーメン「モヒンガー」を、

ゆで卵とライスヌードルでボリューミーでした、

仮設ステージではダンスグループが披露、


短冊は願いを込めて、参加無料です、


今年も盛大でした、
8月2~4日、富士宮本町商店街で本町七夕祭りが開かれたので寄りました、

マイロード本町商店街主催、
幼児対象のレースは人気、


勝者にはメダル(紙製)あり、

輪投げも人だかり、

スーパーボールすくい、

A.C.C国際交流の学生さんらが自国の料理を販売、

ミャンマーのラーメン「モヒンガー」を、

ゆで卵とライスヌードルでボリューミーでした、

仮設ステージではダンスグループが披露、


短冊は願いを込めて、参加無料です、


今年も盛大でした、
2019年08月14日
本吉原駅劇場2019-8 【ライブペインティング銀河鉄道の夜】
【テーマ★イベント】 富士市
銀河鉄道の夜をテーマに、駅のホーム上に置かれた縦1.8×横3.5mの板にヨーロッパの古典技法であるテンペラ画が音楽に合わせて描かれるイベント、
本吉原劇場
ライブペインティング 銀河鉄道の夜
が8月3日、富士市の岳南電車 本吉原駅で開かれたので寄ってみました、

駅ホーム前の蔦屋さん駐車場を借りて劇場のような雰囲気に、この日は100人ほどのギャラリーで立ち見があるほど、

終電後に始まります、
出演者
テンペラ画家/匂坂祐子
エレクトーン&キーボード/後藤たかね&森陽子
アコーディオン、鍵盤ハーモニカ、エレクトーン/リードアンサンブルミュール
サックス/三宅芳幸
オーボエ奏者・作曲家/Akito Suzuki
4組の音楽家がそれぞれの銀河鉄道をイメージして演奏です、

主催者あいさつ、このボードにテンペラ手法で描きます、
テンペラとは、卵を展色剤として顔料を練った絵具で描く技法です。


音楽に合わせて描き始めました、


音楽も聴くだけでなく参加方で楽しく過ごせました、



絵が完成です、

出演者たちと、
この絵は次回の本吉原駅劇場(須佐之男と大龍の舞、9月7日)で使用します、
本吉原劇場 ライブペインティング銀河鉄道の夜
8月3日、22:16~
本吉原駅前蔦屋駐車場、富士市今泉1-17-39
入場無料
銀河鉄道の夜をテーマに、駅のホーム上に置かれた縦1.8×横3.5mの板にヨーロッパの古典技法であるテンペラ画が音楽に合わせて描かれるイベント、
本吉原劇場
ライブペインティング 銀河鉄道の夜
が8月3日、富士市の岳南電車 本吉原駅で開かれたので寄ってみました、

駅ホーム前の蔦屋さん駐車場を借りて劇場のような雰囲気に、この日は100人ほどのギャラリーで立ち見があるほど、

終電後に始まります、
出演者
テンペラ画家/匂坂祐子
エレクトーン&キーボード/後藤たかね&森陽子
アコーディオン、鍵盤ハーモニカ、エレクトーン/リードアンサンブルミュール
サックス/三宅芳幸
オーボエ奏者・作曲家/Akito Suzuki
4組の音楽家がそれぞれの銀河鉄道をイメージして演奏です、

主催者あいさつ、このボードにテンペラ手法で描きます、
テンペラとは、卵を展色剤として顔料を練った絵具で描く技法です。


音楽に合わせて描き始めました、


音楽も聴くだけでなく参加方で楽しく過ごせました、



絵が完成です、

出演者たちと、
この絵は次回の本吉原駅劇場(須佐之男と大龍の舞、9月7日)で使用します、
本吉原劇場 ライブペインティング銀河鉄道の夜
8月3日、22:16~
本吉原駅前蔦屋駐車場、富士市今泉1-17-39
入場無料
2019年08月13日
吉田のうどん【白須うどん】 老舗の味です
【テーマ★グルメ】 吉田のうどん
吉田のうどんを食べに山梨県富士吉田市へ、
暫く店を閉めてた「白須うどん」さん、店主が亡くなり娘婿さんがお店を今年1月に復活したらしいので開店時間に寄りました、

店が立て替えられたのですが看板が無いのは昔のままです、

店内はカウンター、テーブル席、座敷と広くてカウンターにコンセントも完備でした、

カウンターで注文を告げて出来上がりを待ち、出来上がりを持って席に着くタイプです、
厨房の奥では麺打ち中、

メニューは「つけ」、「かけ」の2種類で肉入り・無を選べます、
つけ肉入り並500円を注文、

薬味の天かすを入れて、

馬肉は汁の中で発見、

麺が角張って太くてツルっといきますがモグモグタイムです、汁は醤油の薄味ですが麺を邪魔しない味付けで絶妙、

薬味の辛味「すりだね」を、

少し入れて味変も、

茹でキャベツたっぷりで美味しくいただきました。
国道139号線沿いの店ですが看板がありません、唯一有るのがこちら、

白須うどん
山梨県富士吉田市上吉田3296-1
11:00~15:00 日曜定休
吉田のうどんを食べに山梨県富士吉田市へ、
暫く店を閉めてた「白須うどん」さん、店主が亡くなり娘婿さんがお店を今年1月に復活したらしいので開店時間に寄りました、

店が立て替えられたのですが看板が無いのは昔のままです、

店内はカウンター、テーブル席、座敷と広くてカウンターにコンセントも完備でした、

カウンターで注文を告げて出来上がりを待ち、出来上がりを持って席に着くタイプです、
厨房の奥では麺打ち中、

メニューは「つけ」、「かけ」の2種類で肉入り・無を選べます、
つけ肉入り並500円を注文、

薬味の天かすを入れて、

馬肉は汁の中で発見、

麺が角張って太くてツルっといきますがモグモグタイムです、汁は醤油の薄味ですが麺を邪魔しない味付けで絶妙、

薬味の辛味「すりだね」を、

少し入れて味変も、

茹でキャベツたっぷりで美味しくいただきました。
国道139号線沿いの店ですが看板がありません、唯一有るのがこちら、

白須うどん
山梨県富士吉田市上吉田3296-1
11:00~15:00 日曜定休
2019年08月11日
吉田のうどん【山崎屋】
【テーマ★グルメ】 吉田のうどん
昨日は久しぶりに吉田のうどんを食べに山梨県富士吉田市へ、

かけうどん並、350円
●山崎屋、富士吉田郵便局の向かいです、

店内はカウンターと座敷、昼前でしたがほぼ満席でカウンターへ、

こちらの店はメニュー注文書に書いたら厨房に渡すタイプです、
うどん店なのに焼肉定食を食べてる人が多いので、
焼肉定食650円、かけうどん並350円を注文、

あれっ、焼肉定食にミニかけうどん(写真右上)が付いてきた、お椀サイズでした、
かぶっちゃいました、というか凄いボリュームです、汗

うどんには、すりだね(辛子)を入れて、
あっさりした汁、噛み応えのあるうどん、ツルツル食べれずモグモグ食べ応えがあります、

豚に甘辛タレが濃厚でご飯がススムくんです、辛みはニンニクのパンチあり、
ごちそうさま、
山崎屋
山梨県富士吉田市中曽根2-12-34
営 11:00~14:00、木曜定休
昨日は久しぶりに吉田のうどんを食べに山梨県富士吉田市へ、

かけうどん並、350円
●山崎屋、富士吉田郵便局の向かいです、

店内はカウンターと座敷、昼前でしたがほぼ満席でカウンターへ、

こちらの店はメニュー注文書に書いたら厨房に渡すタイプです、
うどん店なのに焼肉定食を食べてる人が多いので、
焼肉定食650円、かけうどん並350円を注文、

あれっ、焼肉定食にミニかけうどん(写真右上)が付いてきた、お椀サイズでした、
かぶっちゃいました、というか凄いボリュームです、汗

うどんには、すりだね(辛子)を入れて、
あっさりした汁、噛み応えのあるうどん、ツルツル食べれずモグモグ食べ応えがあります、

豚に甘辛タレが濃厚でご飯がススムくんです、辛みはニンニクのパンチあり、
ごちそうさま、
山崎屋
山梨県富士吉田市中曽根2-12-34
営 11:00~14:00、木曜定休
2019年08月10日
【山げん】 富士宮やきそば 番外編
【テーマ★飲食】 富士宮市
富士宮やきそば 番外編
前回はこちら → その7
富士宮やきそば食べある紀行、宮サンが富士宮やきそばを食べて地元を勝手に応援します、内容は個人の感想です。

富士宮やきそば亜種かな、
浅間大社(富士宮市)から商店街の交差点にある旅館「山げん」が昨年にリニューアル、一階が食事処になってたので先日ランチに寄ってみました、

カウンター10席ほどと座敷、私が入店のときはほぼ満席でカウンターへ、

ソースやきそば800円、セットで1200円、セットにしました
特に富士宮やきそばの表記はありませんが、

セットの前菜はスープ、ゴボウ天、野菜サラダでした、
やきそばは市内の叶屋さんの生麺を使用、注文受けてから茹でて鉄板で焼きます、富士宮やきそばは蒸し麺なのでセオリーが違いますね、

肉カスも入ってないようです、

ソースが濃厚で富士宮やきそばらしくありませんが別格でした、

食後のアイス付き、
食事処「山げん」
富士宮市大宮町1-2
11:00~14:00、17:00~22:00
富士宮やきそば 番外編
前回はこちら → その7
富士宮やきそば食べある紀行、宮サンが富士宮やきそばを食べて地元を勝手に応援します、内容は個人の感想です。

富士宮やきそば亜種かな、
浅間大社(富士宮市)から商店街の交差点にある旅館「山げん」が昨年にリニューアル、一階が食事処になってたので先日ランチに寄ってみました、

カウンター10席ほどと座敷、私が入店のときはほぼ満席でカウンターへ、

ソースやきそば800円、セットで1200円、セットにしました
特に富士宮やきそばの表記はありませんが、

セットの前菜はスープ、ゴボウ天、野菜サラダでした、
やきそばは市内の叶屋さんの生麺を使用、注文受けてから茹でて鉄板で焼きます、富士宮やきそばは蒸し麺なのでセオリーが違いますね、

肉カスも入ってないようです、

ソースが濃厚で富士宮やきそばらしくありませんが別格でした、

食後のアイス付き、
食事処「山げん」
富士宮市大宮町1-2
11:00~14:00、17:00~22:00
2019年08月04日
芦澤直也「街角」写真展
【テーマ★展示】 富士宮市
富士宮市在住で写真家の芦澤直也さんの写真展が8月5日、江戸屋本店ギャラリーで開かれているので寄ってみました、

テーマは「街角」、ふだんの日常的で心に感じた情景、


江戸屋本店ギャラリー
富士宮市宮町3-2
富士宮市在住で写真家の

テーマは「街角」、ふだんの日常的で心に感じた情景、


江戸屋本店ギャラリー
富士宮市宮町3-2
2019年08月03日
浅間大社御田植祭2019@稲穂いただきました
【テーマ★イベント】富士宮市
富士山本宮浅間大社(富士宮市)の御田植祭が毎年7月7日に行われ神田の宮で早乙女達による田植え舞が奉納されるので寄ってみました。

参集所を出発した一行は境内の神田川沿いを、正面参道から拝殿へ、


拝殿前でオールメンバーです、

神田の宮 一行は神田の宮へ移動し神事と早乙女達による田植え舞が奉納されます、




稲穂が投げられました、




浅間大社に戻り拝殿前でもう一度田植え舞が奉納されます、



・動画もどうぞ、
御田植祭2019@浅間大社 拝殿縁より早乙女たちが参列者に向かって稲苗を投げます、





神田の宮(神田宮)
静岡県富士宮市大宮町18-4
大正八年(1919)7月6日に本宮より浅間大神を分霊され、毎年7月7日、御田植祭では本宮での祭典後、神田宮で御田植神事と早乙女(さおとめ)による田植舞が奉納されます。
富士山本宮浅間大社(富士宮市)の御田植祭が毎年7月7日に行われ神田の宮で早乙女達による田植え舞が奉納されるので寄ってみました。
参集所を出発した一行は境内の神田川沿いを、正面参道から拝殿へ、
拝殿前でオールメンバーです、
神田の宮 一行は神田の宮へ移動し神事と早乙女達による田植え舞が奉納されます、
稲穂が投げられました、
浅間大社に戻り拝殿前でもう一度田植え舞が奉納されます、
・動画もどうぞ、
御田植祭2019@浅間大社 拝殿縁より早乙女たちが参列者に向かって稲苗を投げます、
神田の宮(神田宮)
静岡県富士宮市大宮町18-4
大正八年(1919)7月6日に本宮より浅間大神を分霊され、毎年7月7日、御田植祭では本宮での祭典後、神田宮で御田植神事と早乙女(さおとめ)による田植舞が奉納されます。