2019年01月31日
富士高砂酒造 冬の蔵開き2019 酒の肴は地元グルメ②
【テーマ★イベント】 富士宮市
富士山本宮浅間大社の西側に1830年( 天保元年)創業の富士高砂酒造「冬の蔵開き」が1月20日に開かれたので寄ってみました。
蔵開きでは富士宮の有名店も多数出店です、富士宮と言えば、
富士宮やきそば、実演販売、


ニジマス塩焼き、

岩見さんのお好み焼き、おでん、

高砂酒かす汁、野菜や肉団子入り、温まりますね、

藤太郎さんのあげまん、

竹酒はホットで販売、

光月堂さんのイチゴ大福、

イチゴは富士宮のレッドパール

売り切れ必須なので早めに購入できました、

青木養鶏さんのチキンハンバーグ、

あっさり味でペロリといっちゃいます、

ステップアップさんのエコバッグ、市のキャラクター「さくや」ちゃん入り、

さの萬さんのカツサンド、

冷めてもパンがカツより硬くならず美味しいの、
他にもまだまだありますが会場はお客さんでテンコ盛りに、

身動き取れませ~ん、
地酒とご当地グルメ盛沢山な宴でした、
つづく、
富士高砂酒造
富士宮市宝町9-25
富士山本宮浅間大社の西側に1830年( 天保元年)創業の富士高砂酒造「冬の蔵開き」が1月20日に開かれたので寄ってみました。
蔵開きでは富士宮の有名店も多数出店です、富士宮と言えば、
富士宮やきそば、実演販売、


ニジマス塩焼き、

岩見さんのお好み焼き、おでん、

高砂酒かす汁、野菜や肉団子入り、温まりますね、

藤太郎さんのあげまん、

竹酒はホットで販売、

光月堂さんのイチゴ大福、

イチゴは富士宮のレッドパール

売り切れ必須なので早めに購入できました、

青木養鶏さんのチキンハンバーグ、

あっさり味でペロリといっちゃいます、

ステップアップさんのエコバッグ、市のキャラクター「さくや」ちゃん入り、

さの萬さんのカツサンド、

冷めてもパンがカツより硬くならず美味しいの、
他にもまだまだありますが会場はお客さんでテンコ盛りに、

身動き取れませ~ん、
地酒とご当地グルメ盛沢山な宴でした、
つづく、
富士高砂酒造
富士宮市宝町9-25
2019年01月29日
富士高砂酒造 冬の蔵開き2019 さっそく試飲①
【テーマ★イベント】 富士宮市
富士山本宮浅間大社の西側に1830年( 天保元年)創業の富士高砂酒造「冬の蔵開き」が1月20日に開かれたので寄ってみました。
開会時間前から大行列です、右が受付、

受付で試飲カップを購入します、150円~、

ステージでは鏡開きでスタート、

鏡開きの酒をいただきました、

金粉入り、

会場の皆さんと乾杯、

MCは吉本の「にほんしゅ」

試飲コーナーでは、5種類が飲めました、
・本醸造
・山廃純米吟醸原酒
・純米吟醸雄町生原酒
・あらごしにごり酒
・原酒たれくち


山廃をいただきまーす、

干支入りカップです、

水のように飲みやすいなぁ、
高砂酒造の仕込み水は富士山伏流水です、こちらも美味しくいただきました、

つづく、
富士高砂酒造
富士宮市宝町9-25
富士山本宮浅間大社の西側に1830年( 天保元年)創業の富士高砂酒造「冬の蔵開き」が1月20日に開かれたので寄ってみました。
開会時間前から大行列です、右が受付、

受付で試飲カップを購入します、150円~、

ステージでは鏡開きでスタート、

鏡開きの酒をいただきました、

金粉入り、

会場の皆さんと乾杯、

MCは吉本の「にほんしゅ」

試飲コーナーでは、5種類が飲めました、
・本醸造
・山廃純米吟醸原酒
・純米吟醸雄町生原酒
・あらごしにごり酒
・原酒たれくち


山廃をいただきまーす、

干支入りカップです、

水のように飲みやすいなぁ、
高砂酒造の仕込み水は富士山伏流水です、こちらも美味しくいただきました、

つづく、
富士高砂酒造
富士宮市宝町9-25
2019年01月28日
駅そば、ふぐ天
【テーマ★グルメ】 浜松市
昨日は東海道本線で浜松へ、駅中の立ち食いソバ自笑亭でスペシャルを保護しました、

JR浜松駅
在来線と新幹線通路に挟まれた場所に駅そば、

一日5食限定の「ふぐそば」を券売機で保護できました、


浜松といえばウナギが有名ですがフグも特産なんですよ、
ふぐは天ぷらで提供、

上品な白身フライですね、そばつゆに染み染みも良い感じでした、

ごちそうさま、
昨日は東海道本線で浜松へ、駅中の立ち食いソバ自笑亭でスペシャルを保護しました、

JR浜松駅
在来線と新幹線通路に挟まれた場所に駅そば、

一日5食限定の「ふぐそば」を券売機で保護できました、


浜松といえばウナギが有名ですがフグも特産なんですよ、
ふぐは天ぷらで提供、

上品な白身フライですね、そばつゆに染み染みも良い感じでした、

ごちそうさま、
2019年01月21日
悩みながら楽しい子育て、講演会お知らせ
【テーマ★講演】 富士宮市
発達障害の子を育ててきた保護者のための保護者による講演会
「悩みながら楽しい子育て」
1月26日10時~、放課後等デイサービス澄海で開かれます。

詳細はこちら → 澄海 (リンクになってます)
内容の特性上、事前予約(アポイント)が必要です、こちらのデイサービスは私も応援しています。
放課後等デイサービス澄海(すかい)
富士宮市野中741-2-2
電話 0544-68-9642
発達障害の子を育ててきた保護者のための保護者による講演会
「悩みながら楽しい子育て」
1月26日10時~、放課後等デイサービス澄海で開かれます。

詳細はこちら → 澄海 (リンクになってます)
内容の特性上、事前予約(アポイント)が必要です、こちらのデイサービスは私も応援しています。
放課後等デイサービス澄海(すかい)
富士宮市野中741-2-2
電話 0544-68-9642
2019年01月21日
渡辺英彦さんお別れ会
富士宮やきそば学会会長の渡辺英彦さんのお別れ会が1月19日、富士宮市の駅南ホールきずなで開きました。

富士宮やきそばをきっかけに全国からご当地グルメでまちおこし団体が育ち、関係者らも参席しました、


ホールでは600人以上が訪れ、

富士宮やきそば学会会長は私の師匠でもあり、食でまちおこし活動設立前のワークショップ時代からの仲間でした、

須藤・富士宮市長(写真左)より市長顕彰が贈られました、

思い出の品も展示、



つつしんでお悔やみ申し上げます。
富士宮やきそばをきっかけに全国からご当地グルメでまちおこし団体が育ち、関係者らも参席しました、
ホールでは600人以上が訪れ、
富士宮やきそば学会会長は私の師匠でもあり、食でまちおこし活動設立前のワークショップ時代からの仲間でした、
須藤・富士宮市長(写真左)より市長顕彰が贈られました、
思い出の品も展示、
つつしんでお悔やみ申し上げます。
2019年01月19日
富士市の学校給食展2019 児童の関心が高かった
【テーマ★展示】 富士市
富士市の学校給食の紹介や小・中学校の児童・生徒の優秀な給食に関する作品や中学生の美術など、「第53回中学校美術展/第38回学校給食展」が1月19、20日まで富士ロゼシアター展示室で開かれています、19日に寄りました。

富士市の小中学校で給食は自校式なので富士市学校給食栄養士会で検討され、各学校の行事や学習と関連させた独自の献立も併せて実施、

各学校ごとで献立も違うと食育にもバラエティになりますね、




体験コーナーもあり、

大鍋の野菜はギミックです、

地産の安心安全な野菜も調達できます、

給食の牛乳が変わりました、

私は富士市民ではないので学校給食はセンター方式でした。
第53回中学校美術展/第38回学校給食展 (1月19~20日まで)
富士市ロゼシアター展示室 (富士市蓼原町1750番地)
9:15~17:00
入場無料
富士市の学校給食の紹介や小・中学校の児童・生徒の優秀な給食に関する作品や中学生の美術など、「第53回中学校美術展/第38回学校給食展」が1月19、20日まで富士ロゼシアター展示室で開かれています、19日に寄りました。
富士市の小中学校で給食は自校式なので富士市学校給食栄養士会で検討され、各学校の行事や学習と関連させた独自の献立も併せて実施、
各学校ごとで献立も違うと食育にもバラエティになりますね、
体験コーナーもあり、
大鍋の野菜はギミックです、
地産の安心安全な野菜も調達できます、
給食の牛乳が変わりました、
私は富士市民ではないので学校給食はセンター方式でした。
第53回中学校美術展/第38回学校給食展 (1月19~20日まで)
富士市ロゼシアター展示室 (富士市蓼原町1750番地)
9:15~17:00
入場無料
2019年01月19日
オリジナル富士豚のホットドックが完成
【テーマ★グルメ】 富士宮市
富士豚のホットドックが完成

昨年から噂になってる富士宮産の豚を使ったホットドックがついに「モウデルコーヒー」さんでリリースされました、

場所は富士山本宮浅間大社ふれあい広場の川向かいです、

オープンカフェスタイルのコーヒー専門店で富士宮産のブランド豚を使用したソーセージと市内のパン屋からソーセージに合うよう特注したとか、

どちらも添加物を抑えてあるので子供でも美味しくいただけます、
コーヒーと一緒にいただきま~す。
モウデルコーヒー
富士宮市大宮町4-3
火曜定休 9:00~16:00
富士豚のホットドックが完成

昨年から噂になってる富士宮産の豚を使ったホットドックがついに「モウデルコーヒー」さんでリリースされました、

場所は富士山本宮浅間大社ふれあい広場の川向かいです、

オープンカフェスタイルのコーヒー専門店で富士宮産のブランド豚を使用したソーセージと市内のパン屋からソーセージに合うよう特注したとか、

どちらも添加物を抑えてあるので子供でも美味しくいただけます、
コーヒーと一緒にいただきま~す。
モウデルコーヒー
富士宮市大宮町4-3
火曜定休 9:00~16:00
2019年01月14日
愛鷹牛すき焼き鍋定食、愛鷹PAにて
【テーマ★グルメ】 沼津市
昨日、東名高速道路の愛鷹PA下りの食堂でランチにしました、
すき焼き鍋の肉は愛鷹牛ですよ、これがPAで食べれるとは、

この食堂では地産メニューも豊富でネーミングが面白い、

愛鷹PAは沼津市なのでブラント牛を使ったメニューにしました、

愛鷹すき鍋定食1010円に決定、因みにほとんどが1000円以下のメニュー、

ソフトクリーム付き、

あしたか牛が鍋いっぱい入ってます、この値段でいいの?

食べ応えありました、

しかも鍋の下からうどんも、ご飯あるのに、

ご飯も美味しくてお代わりしちゃった(無料)、

もちろん、鍋にインしてご馳走さま、
昨日、東名高速道路の愛鷹PA下りの食堂でランチにしました、
すき焼き鍋の肉は愛鷹牛ですよ、これがPAで食べれるとは、

この食堂では地産メニューも豊富でネーミングが面白い、

愛鷹PAは沼津市なのでブラント牛を使ったメニューにしました、
愛鷹すき鍋定食1010円に決定、因みにほとんどが1000円以下のメニュー、

ソフトクリーム付き、

あしたか牛が鍋いっぱい入ってます、この値段でいいの?

食べ応えありました、

しかも鍋の下からうどんも、ご飯あるのに、

ご飯も美味しくてお代わりしちゃった(無料)、

もちろん、鍋にインしてご馳走さま、
2019年01月13日
カニパンバーガーはカニ入り
【テーマ★グルメ】 ロッテリア
三立製菓(浜松市)さんのカニパンに紅ズワイガニクリーミーコロッケをはさんだバーガーをロッテリアでイートインしました。

『かにぱんと紅ずわいがにのクリーミーコロッケバーガー』
ロッテリア×三立製菓のコラボ、
カニパンはほんのり甘く、子供たちに人気のちぎりパン、

カニは入ってません、富士登山のとき山小屋でお世話になりました、
ロッテリアの紅ズワイガニ入りクリーミーコロッケとの出会い、

ソースが負けるほどカニクリームが濃厚でたっぷりイン、

パンがトーストされてコロッケと相性が良いですね、
数量限定らしいのでお早めに、
三立製菓(浜松市)さんのカニパンに紅ズワイガニクリーミーコロッケをはさんだバーガーをロッテリアでイートインしました。

『かにぱんと紅ずわいがにのクリーミーコロッケバーガー』
ロッテリア×三立製菓のコラボ、
カニパンはほんのり甘く、子供たちに人気のちぎりパン、

カニは入ってません、富士登山のとき山小屋でお世話になりました、
ロッテリアの紅ズワイガニ入りクリーミーコロッケとの出会い、

ソースが負けるほどカニクリームが濃厚でたっぷりイン、

パンがトーストされてコロッケと相性が良いですね、
数量限定らしいのでお早めに、
2019年01月06日
富士宮やきそば300円でした、神田楽市
【テーマ★イベント】 富士宮市
今年初の神田楽市
人気の富士宮やきそば、

目の前の鉄板で焼いてくれます、焼き立て。
富士宮市の神田商店街では毎月第一土曜日は「神田楽市」を同商店街の富士宮信用金庫前(浅間大社近く)で開いてます。
1月5日に寄ってみると、

商店街の女将さんたちが総菜や弁当、野菜など直ぐに食べられるものや店舗のものを販売、食べきりサイズが多いので賑わってました。


らっきょう漬、小川荘さんの手作り、

天むすびセット、岩市本店さん、置くと直ぐに無くなるほど、


えびせん詰め放題も、


人気なのが富士宮やきそば実演販売です、イベントのために焼く地元人なのでリーズナブルですが今回はイカ無しなので300円です。


富士宮やきそば300円と神田楽市で売ってた肉屋のコロッケ60円を購入、

その場でオン・ザ・コロッケで食べちゃいました、
いただきまーす、

富士宮やきそばの美味しさの秘密はシンプル・ベストですね。
今年初の神田楽市
人気の富士宮やきそば、
目の前の鉄板で焼いてくれます、焼き立て。
富士宮市の神田商店街では毎月第一土曜日は「神田楽市」を同商店街の富士宮信用金庫前(浅間大社近く)で開いてます。
1月5日に寄ってみると、
商店街の女将さんたちが総菜や弁当、野菜など直ぐに食べられるものや店舗のものを販売、食べきりサイズが多いので賑わってました。
らっきょう漬、小川荘さんの手作り、
天むすびセット、岩市本店さん、置くと直ぐに無くなるほど、
えびせん詰め放題も、
人気なのが富士宮やきそば実演販売です、イベントのために焼く地元人なのでリーズナブルですが今回はイカ無しなので300円です。
富士宮やきそば300円と神田楽市で売ってた肉屋のコロッケ60円を購入、
その場でオン・ザ・コロッケで食べちゃいました、
いただきまーす、
富士宮やきそばの美味しさの秘密はシンプル・ベストですね。
2019年01月05日
Aモーニング、大垣書店&Cafe
【テーマ★グルメ】 富士宮市
イオンスタイル富士宮店の大垣書店&Cafeでモーニング、
Aモーニング500円を注文、

バタートースト、サラダ、ゆで卵、ソーセージ、コーヒー
トーストにバターがたっぷり染み染み、

ごちそうさま、
イオンスタイル富士宮店の大垣書店&Cafeでモーニング、
Aモーニング500円を注文、
バタートースト、サラダ、ゆで卵、ソーセージ、コーヒー
トーストにバターがたっぷり染み染み、
ごちそうさま、
2019年01月05日
奉納演芸の獅子舞、ゲートウェイ函南で
【テーマ★イベント】 函南町
お正月の新春イベントが伊豆ゲートウェイ函南(道の駅)で三が日あり1月3日に寄ってみました。
甘酒の振る舞いをいただき、

富士市の無形文化財である鵜無ケ淵神明宮御神楽保存会の奉納演芸がイベント広場で始まりました、

獅子舞が登場、


・動画もどうぞ、
演芸後は獅子舞が観客の頭を噛んで悪魔祓い疫病祓いが込められています。


こんなところにガチャポンが、

地元の寺のようです、ガチャしてみました、

大当たりなコメントでした。
伊豆ゲートウェイ函南・道の駅
静岡県田方郡函南町塚本887-1
お正月の新春イベントが伊豆ゲートウェイ函南(道の駅)で三が日あり1月3日に寄ってみました。
甘酒の振る舞いをいただき、
富士市の無形文化財である鵜無ケ淵神明宮御神楽保存会の奉納演芸がイベント広場で始まりました、
獅子舞が登場、
・動画もどうぞ、
演芸後は獅子舞が観客の頭を噛んで悪魔祓い疫病祓いが込められています。
こんなところにガチャポンが、
地元の寺のようです、ガチャしてみました、
大当たりなコメントでした。
伊豆ゲートウェイ函南・道の駅
静岡県田方郡函南町塚本887-1
2019年01月04日
とり宇、鳥天ぷら定食
【テーマ★グルメ】 沼津市
昨日は伊豆の帰りにランチは沼津へ、沼津駅前の「とり宇」さんの鳥天ぷら定食1080円にしました、

ランチの鳥メニューが充実してました、
創業昭和2年の鰻・釜めし老舗店です、

チキンフライのように衣に香辛料で味付けでも無く、唐揚げのように肉に下味でもなく、

鳥肉そのものの天ぷらを味わえました。
ごちそうさま。
店名、とり宇
住所、静岡県沼津市大手町5-2-5
昨日は伊豆の帰りにランチは沼津へ、沼津駅前の「とり宇」さんの鳥天ぷら定食1080円にしました、
ランチの鳥メニューが充実してました、
創業昭和2年の鰻・釜めし老舗店です、
チキンフライのように衣に香辛料で味付けでも無く、唐揚げのように肉に下味でもなく、
鳥肉そのものの天ぷらを味わえました。
ごちそうさま。
店名、とり宇
住所、静岡県沼津市大手町5-2-5
2019年01月04日
新春餅つき大会2019
【テーマ★イベント】 富士宮市
富士宮市の富士山本宮浅間大社(桜門内)で1月2日、新春餅つき大会が開かれたので寄ってみました。

氏子青年会の奉仕により搗きあがった餅は、神前に奉納後、きな粉餅、お汁粉にして参拝者に振舞われました。




きなこ餅と汁粉をいただきました、


国旗・拍子木の頒布も行っていました、

梯子乗りの奉納も行われました、




富士宮市の富士山本宮浅間大社(桜門内)で1月2日、新春餅つき大会が開かれたので寄ってみました。
氏子青年会の奉仕により搗きあがった餅は、神前に奉納後、きな粉餅、お汁粉にして参拝者に振舞われました。
きなこ餅と汁粉をいただきました、
国旗・拍子木の頒布も行っていました、
梯子乗りの奉納も行われました、
2019年01月02日
3776さんが富士宮商店街に
【テーマ★イベント】 富士宮市
富士山ご当地アイドル3776 (みななろ) さんが1月1日、富士宮の商店街で見かけたので寄ってみました、
宮町商店街の「もりそめ」さんで人だかり、

覗いてみると、

3776さんが店内で踊って奉納してました、


その後、太鼓をたたきながら商店街を、

どこへ行くのでしょうか、

お宮横丁で踊りを、

獅子舞も登場、

その後は次に移動、
『お正月だよ!ちよのの舞!』 、「正月はええもんだ」を商店街の各所で奉納のようでした。
次回は、1月5日、富士市の富士川楽座(東名・富士川SA上り)12:00~の予定です(無料)。
富士山ご当地アイドル3776 (みななろ) さんが1月1日、富士宮の商店街で見かけたので寄ってみました、
宮町商店街の「もりそめ」さんで人だかり、
覗いてみると、
3776さんが店内で踊って奉納してました、
その後、太鼓をたたきながら商店街を、
どこへ行くのでしょうか、
お宮横丁で踊りを、
獅子舞も登場、
その後は次に移動、
『お正月だよ!ちよのの舞!』 、「正月はええもんだ」を商店街の各所で奉納のようでした。
次回は、1月5日、富士市の富士川楽座(東名・富士川SA上り)12:00~の予定です(無料)。