2017年02月28日
水かけ菜カレー
前の日記から、
購入した白糸の水かけ菜を食べやすいように刻んでカレーにしてみました。
ご飯に水かけ菜を混ぜて、カレーにはトッピングの簡単カレーです。

とろけるカレーの口当たりと水かけ菜のシャキシャキ感が一緒に味わえる楽しいカレーです。
購入した白糸の水かけ菜を食べやすいように刻んでカレーにしてみました。
ご飯に水かけ菜を混ぜて、カレーにはトッピングの簡単カレーです。

とろけるカレーの口当たりと水かけ菜のシャキシャキ感が一緒に味わえる楽しいカレーです。
2017年02月26日
水かけ菜、白糸小学生が販売
富士宮駅前の増田屋本店で2月25日(土)、同市内白糸小4年生が水かけ菜を販売しました。
増田屋本店前で25日10時に販売。


水かけ菜は白糸小4年生が水田で昨年10月に種まきをし育て2月に収穫、地元JAで漬けこみや袋詰めなども同児童らがお手伝い。
自分たちが作った水かけ菜を販売します。

先生から販売のレクチャーをします。
幟旗を持って商店街を練り歩きPRする児童も、

手作り感満載で販売スタンバイ、

白糸の水かけ菜づくりの活動をパネル展示、

10時販売時に児童がお客に挨拶、

動画もどうぞ、
販売と同時に行列が、


児童たちの元気な声が飛び交いました、

バックヤードでは商品の袋詰めに奮闘中、

販売開始後20分ほどで完売しちゃいました。

購入しました、掛け紙は児童が育てている様子です。

増田屋本店前で25日10時に販売。
水かけ菜は白糸小4年生が水田で昨年10月に種まきをし育て2月に収穫、地元JAで漬けこみや袋詰めなども同児童らがお手伝い。
自分たちが作った水かけ菜を販売します。
先生から販売のレクチャーをします。
幟旗を持って商店街を練り歩きPRする児童も、
手作り感満載で販売スタンバイ、
白糸の水かけ菜づくりの活動をパネル展示、
10時販売時に児童がお客に挨拶、
動画もどうぞ、
販売と同時に行列が、
児童たちの元気な声が飛び交いました、
バックヤードでは商品の袋詰めに奮闘中、
販売開始後20分ほどで完売しちゃいました。
購入しました、掛け紙は児童が育てている様子です。
2017年02月25日
富士宮やきそば、B-1グランプリin富士 その10
東海・北陸 B-1グランプリin富士 が2月11、12日、富士市中央公園と吉原商店街周辺で開かれました。
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。どこから食べようかな?
富士宮やきそばブースです。
富士宮やきそば(富士宮やきそば学会)、静岡県富士宮市

入口には富士宮市の観光案内や帽子グッズなど配布。

富士宮市と言えば富士山本宮浅間大社が有名なので入口ゲートには鳥居でアピール、しかもミス富士山が呼び込みでお出迎え。
子供用に富士山帽子が人気、

ミス富士山は子供目線で帽子を作ってかぶせていました。


鉄板は交互でフル活動により並んでも待ち時間が少ないように実演販売でアピール、


鉄板から香ばしいソースのにおい、ジュワーと焼く音に興味津々です。

ブースの両脇に富士登山をイメージした富士宮市の観光案内をパネル展示、


12日は市内の高校生らが結成した富士宮高校会議所の学生がまちづくり活動をPR、



今では官民一体となって富士宮市を盛り上げる同学会。
ステージPRタイムでは須藤富士宮市長やミス富士山、さくやちゃん(ゆるキャラ)も挨拶、


やきそば音頭を披露しました、

動画もどうぞ、
11日、中央公園にて。
富士宮やきそばは過去にグランプリを受賞し殿堂入りなので投票対象外になりますが、今回は地元の出展とのことでもありお客様から投票対象に、
結果はシルバーグランプリ(第二位)を受賞しました。
皆様からのご支援ご愛用ありがとうございました。
(10回のシリーズになってしまいました、笑、これでシリーズ完です。)
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。どこから食べようかな?
富士宮やきそばブースです。
富士宮やきそば(富士宮やきそば学会)、静岡県富士宮市
入口には富士宮市の観光案内や帽子グッズなど配布。
富士宮市と言えば富士山本宮浅間大社が有名なので入口ゲートには鳥居でアピール、しかもミス富士山が呼び込みでお出迎え。
子供用に富士山帽子が人気、
ミス富士山は子供目線で帽子を作ってかぶせていました。
鉄板は交互でフル活動により並んでも待ち時間が少ないように実演販売でアピール、
鉄板から香ばしいソースのにおい、ジュワーと焼く音に興味津々です。
ブースの両脇に富士登山をイメージした富士宮市の観光案内をパネル展示、
12日は市内の高校生らが結成した富士宮高校会議所の学生がまちづくり活動をPR、
今では官民一体となって富士宮市を盛り上げる同学会。
ステージPRタイムでは須藤富士宮市長やミス富士山、さくやちゃん(ゆるキャラ)も挨拶、
やきそば音頭を披露しました、
動画もどうぞ、
11日、中央公園にて。
富士宮やきそばは過去にグランプリを受賞し殿堂入りなので投票対象外になりますが、今回は地元の出展とのことでもありお客様から投票対象に、
結果はシルバーグランプリ(第二位)を受賞しました。
皆様からのご支援ご愛用ありがとうございました。
(10回のシリーズになってしまいました、笑、これでシリーズ完です。)
2017年02月24日
ゆるキャラ、B-1グランプリin富士 その9
東海・北陸 B-1グランプリin富士 が2月11、12日、富士市中央公園と吉原商店街周辺で開かれました。
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。
いつごろからか、B-1グランプリの会場ではご当地の「ゆるキャラ」が人気物になりました。
みなさんはどれだけ知ってますか?
富士会場で出会った「ゆるキャラ」たち、









おっと、富士つけナポリタン大志館のボルジョルノ小川さんです。

東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。
いつごろからか、B-1グランプリの会場ではご当地の「ゆるキャラ」が人気物になりました。
みなさんはどれだけ知ってますか?
富士会場で出会った「ゆるキャラ」たち、
おっと、富士つけナポリタン大志館のボルジョルノ小川さんです。
2017年02月24日
吉原祇園祭、B-1グランプリin富士 その8
東海・北陸 B-1グランプリin富士 が2月11、12日、富士市中央公園と吉原商店街周辺で開かれました。
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。
2月12日は吉原商店街では6月開催の祇園祭の雰囲気を楽しめました。

吉原商店街のある吉原宿は東西文化の交流点として祭りの山車は山車型や屋台など、太鼓の位置も上段、中段、下段とさまざまで全国的にも珍しい取り揃えです。
同商店街を歩行者天国にしてB-1グランプリの食事スペースや大道芸、祭りの山車など様々に楽しめ、12台の山車が各町ならではのお囃子を披露してました。




各山車には説明も、






各商店も自慢のフードやアイテムの販売も好評でした。




まちをきれいに、ボランティアさんご苦労様です。

今年の吉原祇園祭は6月11(土)、12(日)日、同商店街で開催します。
同祭りは350年以上前からはじまり、21台の山車と200軒以上の露店が並ぶ東海一の祇園「おてんのうさん」と地元では言われる祭りです。
つづく、
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。
2月12日は吉原商店街では6月開催の祇園祭の雰囲気を楽しめました。
吉原商店街のある吉原宿は東西文化の交流点として祭りの山車は山車型や屋台など、太鼓の位置も上段、中段、下段とさまざまで全国的にも珍しい取り揃えです。
同商店街を歩行者天国にしてB-1グランプリの食事スペースや大道芸、祭りの山車など様々に楽しめ、12台の山車が各町ならではのお囃子を披露してました。
各山車には説明も、
各商店も自慢のフードやアイテムの販売も好評でした。
まちをきれいに、ボランティアさんご苦労様です。
今年の吉原祇園祭は6月11(土)、12(日)日、同商店街で開催します。
同祭りは350年以上前からはじまり、21台の山車と200軒以上の露店が並ぶ東海一の祇園「おてんのうさん」と地元では言われる祭りです。
つづく、
2017年02月22日
二日目も、B-1グランプリin富士 その7
東海・北陸 B-1グランプリin富士 が2月11、12日、富士市中央公園と吉原商店街周辺で開かれました。
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。どこから食べようかな?
2月12日は吉原商店街周辺のブースをリベンジ。
前日は勝浦タンタンメンが完売だったので翌日にリベンジ、

勝浦タンタンメン(熱血!!勝浦タンタンメン船団)、千葉県勝浦市はゴールドグランプリ招待団体です。
並びましたが、オペレーションが良いのか流れが良く、

いただきます。

赤く辛いスープに甘い玉ねぎで食欲をそそります。
十和田バラ焼き(十和田バラ焼きゼミナール)、青森県十和田市はゴールドグランプリ招待団体です。

牛のバラとたっぷりの玉葱を鉄板の上で焼き特製のタレで味を染みます。


なみえ焼きそば(浪江焼麺太国)、福島県双葉郡浪江町はゴールドグランプリ招待団体です。


極太中華麺に豚バラともやし、濃厚ソースでこってりした味付けです。
富士つけナポリタン(富士つけナポリタン大志館)、静岡県富士市。


特製トマトスープに麺をつける食べ方で今年で9年を迎える大志館。
富士つけナポリタンと招待団体は箸の投票対象外です。
こちらでも宴会状態でした、非公開のカメラクラブです。

皆さん県外から来てくれました。
豊川いなり寿司(豊川いなり寿司で豊川市をもりあげ隊)、愛知県豊川市。

いなり寿司の発祥の地ともいわれます。

チケット3枚でお札と交換、本物のお坊さんに迎えられ、

お札といなり寿司と交換、

ご当地の風景の中を通って、


巫女さんからおみくじをひきます。

三種類が味わえました。
亀山みそ焼きうどん(亀山みそ焼きうどん本舗)、三重県亀山市。


パッケージにもしっかりラベルで説明書きが、

濃厚な甘辛みそ味が後をひきます。

どのブースもご当地ならではの楽しいアトラクションで箸の投票に結びつけるためのPR合戦が。
つづく、
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。どこから食べようかな?
2月12日は吉原商店街周辺のブースをリベンジ。
前日は勝浦タンタンメンが完売だったので翌日にリベンジ、
勝浦タンタンメン(熱血!!勝浦タンタンメン船団)、千葉県勝浦市はゴールドグランプリ招待団体です。
並びましたが、オペレーションが良いのか流れが良く、
いただきます。
赤く辛いスープに甘い玉ねぎで食欲をそそります。
十和田バラ焼き(十和田バラ焼きゼミナール)、青森県十和田市はゴールドグランプリ招待団体です。
牛のバラとたっぷりの玉葱を鉄板の上で焼き特製のタレで味を染みます。
なみえ焼きそば(浪江焼麺太国)、福島県双葉郡浪江町はゴールドグランプリ招待団体です。
極太中華麺に豚バラともやし、濃厚ソースでこってりした味付けです。
富士つけナポリタン(富士つけナポリタン大志館)、静岡県富士市。
特製トマトスープに麺をつける食べ方で今年で9年を迎える大志館。
富士つけナポリタンと招待団体は箸の投票対象外です。
こちらでも宴会状態でした、非公開のカメラクラブです。
皆さん県外から来てくれました。
豊川いなり寿司(豊川いなり寿司で豊川市をもりあげ隊)、愛知県豊川市。
いなり寿司の発祥の地ともいわれます。
チケット3枚でお札と交換、本物のお坊さんに迎えられ、
お札といなり寿司と交換、
ご当地の風景の中を通って、
巫女さんからおみくじをひきます。
三種類が味わえました。
亀山みそ焼きうどん(亀山みそ焼きうどん本舗)、三重県亀山市。
パッケージにもしっかりラベルで説明書きが、
濃厚な甘辛みそ味が後をひきます。
どのブースもご当地ならではの楽しいアトラクションで箸の投票に結びつけるためのPR合戦が。
つづく、
2017年02月19日
富士宮やきそばチョイ足し
チョットここでB-1グランプリのネタからブレイクタイム
ご当地グルメと言えば、富士宮やきそば。
富士宮市内のお店で食べるならともかく、イベント等で持ち帰る場合には家では冷えてしまいソースの味が飛んで薄味になっています(全てではありませんが)。
持ち帰った富士宮やきそばを再現するとき宮サンの変わり種を。
富士宮やきそば(もう冷えてます)。

ケチャップを用意します。
まず、火をかけたフライパンに薄く油をひいて冷えた富士宮やきそばを入れます。
水を大さじ1ほど入れ強火でほぐします(電子レンジだと麺が柔らかくなるため)。
麺がほぐれたらケチャップを一廻し入れ、なじんだら火を止めます。

強火で素早くね。
辛味にタバスコを入れて出来上がり(これはお好みで)。
麺のベースがソースでケチャップ味な富士宮やきそばが完成。

これにチョイ足しならトッピングに炒り玉子をどうぞ。
みなさんもいろいろお試しください。
ご当地グルメと言えば、富士宮やきそば。
富士宮市内のお店で食べるならともかく、イベント等で持ち帰る場合には家では冷えてしまいソースの味が飛んで薄味になっています(全てではありませんが)。
持ち帰った富士宮やきそばを再現するとき宮サンの変わり種を。
富士宮やきそば(もう冷えてます)。

ケチャップを用意します。
まず、火をかけたフライパンに薄く油をひいて冷えた富士宮やきそばを入れます。
水を大さじ1ほど入れ強火でほぐします(電子レンジだと麺が柔らかくなるため)。
麺がほぐれたらケチャップを一廻し入れ、なじんだら火を止めます。

強火で素早くね。
辛味にタバスコを入れて出来上がり(これはお好みで)。
麺のベースがソースでケチャップ味な富士宮やきそばが完成。

これにチョイ足しならトッピングに炒り玉子をどうぞ。
みなさんもいろいろお試しください。
タグ :富士宮やきそば
2017年02月19日
ご当地の醍醐味、B-1グランプリin富士 その6
東海・北陸 B-1グランプリin富士 が2月11、12日、富士市中央公園と吉原商店街周辺で開かれました。
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。どこから食べようかな?
吉原商店街周辺を攻めてみます、2月11日。
中央公園から吉原中央駅までシャトルバス(無料)で向かうと、

吉原中央駅はシャトルバス待ちの人で溢れていました。
会場は、静岡銀行東側駐車場と市営吉原本町駐車場、吉原市民ひろば、ほんいちパーキング2の4箇所です。

吉原商店街は歩行者天国で案内や食べる場所、商店街イベントで賑わってました。


静岡銀行東側駐車場では十和田バラ焼き(十和田バラ焼きゼミナール)、青森県十和田市はゴールドグランプリ招待団体です。

勝浦タンタンメン(熱血!!勝浦タンタンメン船団)、千葉県勝浦市はゴールドグランプリ招待団体です。

15時前に着いたのですが売り切れでした。
吉原市民広場で、

津ぎょうざ(津ぎょうざ小学校)、三重県津市、

津ぎょうざ小学校の人たちがブースの前で歌を披露、しかも静岡県の小学校だけが採用されている黄色の横断バックを使用です。
チケットを用意して並ぶと、

小学校入学から卒業まで疑似体験できる仕組みです、

熱々の揚げたてを提供、

津ぎょうざを受け取ると、大きいですね、

かわいい校長先生から卒業証書を発行、


津ぎょうざは小学校の学校給食に出るメニューをご当地として津ぎょうざ小学校の団体がPR。
B-1グランプリはこのように、ご当地メニューを観光案内やストーリー仕立てでプロモーションするのが特徴で単なる食イベントではありません。
つづく、
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。どこから食べようかな?
吉原商店街周辺を攻めてみます、2月11日。
中央公園から吉原中央駅までシャトルバス(無料)で向かうと、
吉原中央駅はシャトルバス待ちの人で溢れていました。
会場は、静岡銀行東側駐車場と市営吉原本町駐車場、吉原市民ひろば、ほんいちパーキング2の4箇所です。
吉原商店街は歩行者天国で案内や食べる場所、商店街イベントで賑わってました。
静岡銀行東側駐車場では十和田バラ焼き(十和田バラ焼きゼミナール)、青森県十和田市はゴールドグランプリ招待団体です。
勝浦タンタンメン(熱血!!勝浦タンタンメン船団)、千葉県勝浦市はゴールドグランプリ招待団体です。
15時前に着いたのですが売り切れでした。
吉原市民広場で、
津ぎょうざ(津ぎょうざ小学校)、三重県津市、
津ぎょうざ小学校の人たちがブースの前で歌を披露、しかも静岡県の小学校だけが採用されている黄色の横断バックを使用です。
チケットを用意して並ぶと、
小学校入学から卒業まで疑似体験できる仕組みです、
熱々の揚げたてを提供、
津ぎょうざを受け取ると、大きいですね、
かわいい校長先生から卒業証書を発行、
津ぎょうざは小学校の学校給食に出るメニューをご当地として津ぎょうざ小学校の団体がPR。
B-1グランプリはこのように、ご当地メニューを観光案内やストーリー仕立てでプロモーションするのが特徴で単なる食イベントではありません。
つづく、
2017年02月17日
食べ尽くすぞ、B-1グランプリin富士 その5
東海・北陸 B-1グランプリin富士 が2月11、12日、富士市中央公園と吉原商店街周辺で開かれました。
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。どこから食べようかな?
開会式の中央公園から攻めてみます、2月11日。
一人では大変なので仲間と一緒に手分けして購入です。あれっ、乾杯からスタート。

仲間は非公開のカメラクラブです。
四日市とんてき(四日市とんてき協会)に並びました。

協会の人が地元中学生が書いた絵やトンテキなど地元情報を紹介。

可愛い鉄道も紹介。

チケットは4枚。

目の前で実演中。

分厚い豚肉をにんにくと一緒に濃い目のたれでソテーした料理です。


西伊豆しおかつおうどん(西伊豆しおかつおうどん研究会)、

伊豆の踊子さんがお出迎え。

しおかつお、実物大(本物)です。

ほぐして焼いてました、カツオの香ばしい香りが。

保存食「しおかつお(塩鰹・潮鰹)」をふりかけ状にして、茹でたうどんにかけ、ネギ、のり、ゴマ、カツオ節などをのせ、だし醤油をよく絡めます。

富士宮やきそば(富士宮やきそば学会)、

名張牛汁(名張牛汁協会)、

八戸せんべい汁(八戸せんべい汁研究所)、

みんな美味しくいただきました。

しかも宴会状態に、笑。
つづく、
東海・北陸から、ご当地でまちづくり21団体が集まりました。どこから食べようかな?
開会式の中央公園から攻めてみます、2月11日。
一人では大変なので仲間と一緒に手分けして購入です。あれっ、乾杯からスタート。
仲間は非公開のカメラクラブです。
四日市とんてき(四日市とんてき協会)に並びました。
協会の人が地元中学生が書いた絵やトンテキなど地元情報を紹介。
可愛い鉄道も紹介。
チケットは4枚。
目の前で実演中。
分厚い豚肉をにんにくと一緒に濃い目のたれでソテーした料理です。
西伊豆しおかつおうどん(西伊豆しおかつおうどん研究会)、
伊豆の踊子さんがお出迎え。
しおかつお、実物大(本物)です。
ほぐして焼いてました、カツオの香ばしい香りが。
保存食「しおかつお(塩鰹・潮鰹)」をふりかけ状にして、茹でたうどんにかけ、ネギ、のり、ゴマ、カツオ節などをのせ、だし醤油をよく絡めます。
富士宮やきそば(富士宮やきそば学会)、
名張牛汁(名張牛汁協会)、
八戸せんべい汁(八戸せんべい汁研究所)、
みんな美味しくいただきました。
しかも宴会状態に、笑。
つづく、
2017年02月15日
開会式、B-1グランプリin富士 その4
東海・北陸 B-1グランプリin富士 が2月11、12日、富士市中央公園と吉原商店街周辺で開かれました。
開会式が中央公園・富士見の広場です、11日9時~。

富士市長あいさつ、
B-1グランプリのテーマでスタート。

動画もどうぞ、
さっそく、めいほう鶏ちゃんに行列が、

岐阜県郡上市、めいほう鶏ちゃん研究会

温泉も有名で現地で再現です。

しかも、ご当地から雪を持ってきました。子供たちに人気です。


めいほう鶏ちゃんはカットした鶏肉を味噌や醤油、ニンニク・生姜・唐辛子などのタレに季節の野菜と炒めた郷土料理です。

いいにおいです。
地元の議員(細野豪志)さんも、

並んで買ってました。

つづく、
開会式が中央公園・富士見の広場です、11日9時~。
富士市長あいさつ、
B-1グランプリのテーマでスタート。
動画もどうぞ、
さっそく、めいほう鶏ちゃんに行列が、
岐阜県郡上市、めいほう鶏ちゃん研究会
温泉も有名で現地で再現です。
しかも、ご当地から雪を持ってきました。子供たちに人気です。
めいほう鶏ちゃんはカットした鶏肉を味噌や醤油、ニンニク・生姜・唐辛子などのタレに季節の野菜と炒めた郷土料理です。
いいにおいです。
地元の議員(細野豪志)さんも、
並んで買ってました。
つづく、
2017年02月13日
【速報】B-1グランプリin富士の結果 その3
静岡県富士市で2月11、12日に開催した『2017東海・北陸B-1グランプリin富士』投票結果が終了後に発表されました。
・ゴールドグランプリ
西伊豆しおかつお研究会、静岡県賀茂郡西伊豆町
箸の重量、18021グラム
・シルバーグランプリ
富士宮やきそば学会、静岡県富士宮市
箸の重量、15937グラム
・ブロンズグランプリ
津ぎょうざ小学校、三重県津市
箸の重量、14974グラム
・第四位
高浜とりめし学校、愛知県高浜市
・第五位
めいほう鶏ちゃん研究会、岐阜県郡上市
11日(土)の来場者数 78000人
12日(日)の来場者数 89000人 計、167000人
結果発表、閉会式。

ラ・ホール富士(富士市)にて、
富士市長からシルバーグランプリの箸を受賞する富士宮やきそば学会。

賞状は富士市特産の富士桧製。

左から富士宮やきそば学会、西伊豆しおかつお研究会、津ぎょうざ小学校
受賞した箸も富士桧製。

富士宮やきそば学会の皆さん、

みなさまのご参加と箸の投票、シルバーグランプリをいただくことができました。
誠にありがとうございました。
・ゴールドグランプリ
西伊豆しおかつお研究会、静岡県賀茂郡西伊豆町
箸の重量、18021グラム
・シルバーグランプリ
富士宮やきそば学会、静岡県富士宮市
箸の重量、15937グラム
・ブロンズグランプリ
津ぎょうざ小学校、三重県津市
箸の重量、14974グラム
・第四位
高浜とりめし学校、愛知県高浜市
・第五位
めいほう鶏ちゃん研究会、岐阜県郡上市
11日(土)の来場者数 78000人
12日(日)の来場者数 89000人 計、167000人
結果発表、閉会式。
ラ・ホール富士(富士市)にて、
富士市長からシルバーグランプリの箸を受賞する富士宮やきそば学会。
賞状は富士市特産の富士桧製。
左から富士宮やきそば学会、西伊豆しおかつお研究会、津ぎょうざ小学校
受賞した箸も富士桧製。
富士宮やきそば学会の皆さん、
みなさまのご参加と箸の投票、シルバーグランプリをいただくことができました。
誠にありがとうございました。
2017年02月11日
今日はB-1グランプリin富士 その2
B-1グランプリin富士が今日と明日の2日間(11、12日)、富士市中央公園と吉原商店街の2会場で開催。
初日は中央公園に居ましたが、午前中から行列が、

甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊、既定の列をオーバーです。
どこも並びはじめましたがオペレーションが良いのか流れが速く待ち時間も短かったです。

めいほう鶏ちゃん研究会

富士宮やきそば学会、かなり量を用意したのですが14時ぐらいに完売しちゃった。
明日は吉原商店街を攻めようかな。
初日は中央公園に居ましたが、午前中から行列が、
甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊、既定の列をオーバーです。
どこも並びはじめましたがオペレーションが良いのか流れが速く待ち時間も短かったです。
めいほう鶏ちゃん研究会
富士宮やきそば学会、かなり量を用意したのですが14時ぐらいに完売しちゃった。
明日は吉原商店街を攻めようかな。
2017年02月10日
前日パレードに参加、B-1グランプリin富士 その1
前のブログが容量いっぱいのため
新ブログ(宮サンのWaga体験食紀行2)に
引き継ぎます。
明日と明後日(11、12日)はB-1グランプリin富士です。

ご当地グルメの購入はチケット制です、当日券もありますよ。
前日パレードに参加しました。
会場の吉原商店街
商店街の人たちが甘酒でおもてなし、

会場は長さん通りです。

小長井富士市長とボンジョルノ小川さんが挨拶。

ボンジョルノ小川さんは「富士つけナポリタン」の大志館(代表)です。
吉原工業高校生が応援します。

出展者の団体ごとにエールが送られました。

商店街をパレードすると皆さんがハイタッチや応援を受けて、




明日と明後日(11、12日)の両日は頑張ります。

新ブログ(宮サンのWaga体験食紀行2)に
引き継ぎます。
明日と明後日(11、12日)はB-1グランプリin富士です。
ご当地グルメの購入はチケット制です、当日券もありますよ。
前日パレードに参加しました。
会場の吉原商店街
商店街の人たちが甘酒でおもてなし、
会場は長さん通りです。
小長井富士市長とボンジョルノ小川さんが挨拶。
ボンジョルノ小川さんは「富士つけナポリタン」の大志館(代表)です。
吉原工業高校生が応援します。
出展者の団体ごとにエールが送られました。
商店街をパレードすると皆さんがハイタッチや応援を受けて、
明日と明後日(11、12日)の両日は頑張ります。
2017年02月09日
スタジオジブリ・レイアウト展
前のブログが容量いっぱいのため
新ブログ(宮サンのWaga体験食紀行2)に
引き継ぎます。
スタジオジブリ・レイアウト展が静岡市美術館で2016年11月19日~2017年2月5日まで開催、2月4日に寄ってきました。
同美術館は静岡駅から直ぐの葵タワー3階です。
美術館直通エレベーター

気合が入ってます。
すごい人です、一時間待ちでした。

入口で鑑賞ガイドをもらって、

風の谷のナウシカ、ラピュタなどの映画から未来少年コナンやルパン三世などのTVシリーズまで展示作品は1300点以上で、ゆっくり観てまわると2時間を超えてしまいます。
・レイアウトとは、
アニメーションには複雑な工程が多く集団作業で制作します、さらにキャラクターは作画担当が、背景は美術担当が、というふうに、その作業内容は分業化されます。しかし完成した作品を見ると、同じ人によって描かれたような統一感を感じます。そのため最も重要な役割を果たしているのが原寸大の紙に鉛筆で描かれたレイアウトです。(ガイドより)。
館内でアルプスの少女ハイジのレイアウトを見ていたら、隣で母親が子供に、母「ハイジがテレビで放送していたころ、私はまだ生まれてなかったの」、子「ふ~ん」
この会話を聞いて私は唖然としてしまった(私は小学生のころリアルで見てたのに)。
もう世代が違う世の中なんですね、大汗!
まっくろくろすけのワークショップ、子供から大人まで大人気のフロアでした。


ここだけ撮影可でした。
新ブログ(宮サンのWaga体験食紀行2)に
引き継ぎます。
スタジオジブリ・レイアウト展が静岡市美術館で2016年11月19日~2017年2月5日まで開催、2月4日に寄ってきました。
同美術館は静岡駅から直ぐの葵タワー3階です。
美術館直通エレベーター

気合が入ってます。
すごい人です、一時間待ちでした。

入口で鑑賞ガイドをもらって、

風の谷のナウシカ、ラピュタなどの映画から未来少年コナンやルパン三世などのTVシリーズまで展示作品は1300点以上で、ゆっくり観てまわると2時間を超えてしまいます。
・レイアウトとは、
アニメーションには複雑な工程が多く集団作業で制作します、さらにキャラクターは作画担当が、背景は美術担当が、というふうに、その作業内容は分業化されます。しかし完成した作品を見ると、同じ人によって描かれたような統一感を感じます。そのため最も重要な役割を果たしているのが原寸大の紙に鉛筆で描かれたレイアウトです。(ガイドより)。
館内でアルプスの少女ハイジのレイアウトを見ていたら、隣で母親が子供に、母「ハイジがテレビで放送していたころ、私はまだ生まれてなかったの」、子「ふ~ん」
この会話を聞いて私は唖然としてしまった(私は小学生のころリアルで見てたのに)。
もう世代が違う世の中なんですね、大汗!
まっくろくろすけのワークショップ、子供から大人まで大人気のフロアでした。


ここだけ撮影可でした。
2017年02月09日
チープカシオ F91W1
前のブログが容量いっぱいのため
新ブログ(宮サンのWaga体験食紀行2)に
引き継ぎます。
先日、腕時計の樹脂バンドが切れたので交換バンドを買いに行ったら、バンドより安い腕時計を発見。

カシオ F91W1
ビレッジバンガードで見つけました。

カシオF91Wシリーズは「チープカシオ」と言われ、1991年に発売されたクォーツ腕時計でロングセラー、しかも2000円で保護しました。

防水、LEDライト、ストップウォッチ、アラーム付。
シンプルなデザインです。

新ブログ(宮サンのWaga体験食紀行2)に
引き継ぎます。
先日、腕時計の樹脂バンドが切れたので交換バンドを買いに行ったら、バンドより安い腕時計を発見。

カシオ F91W1
ビレッジバンガードで見つけました。

カシオF91Wシリーズは「チープカシオ」と言われ、1991年に発売されたクォーツ腕時計でロングセラー、しかも2000円で保護しました。

防水、LEDライト、ストップウォッチ、アラーム付。
シンプルなデザインです。
