< 2019年04>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
 ↑  ブログ内検索 ↑ で 「富士宮やきそば」「吉田のうどん」「つけナポリタン」で検索すると、今までのアーカイブを表示します。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年04月30日

茶畑ちゃっきりコンサート2019 in 村松園

【テーマ★イベント】富士市

茶畑でハンドベルコンサート「茶畑ちゃっきりコンサート」が4月29日、お茶の村松園で開かれ寄ってみました。
当日は雨天のため村松園工場内に変更になりました、

ハンドベルです、

ハンドベル「ぽっぺん」による演奏





茶摘み、ちゃっきり節、富士の山、ふるさと、富士ばやし、を演奏、
「ぽっぺん」は2014年結成のハンドベルデュオ、童謡からクラシック、アニメなど県内外でも活動中、
・動画もどうぞ、




村松園さんから新茶とクッキーをいただきました、




  富士市久沢1372
  お茶の村松園






  


Posted by 宮サン at 12:35Comments(0)イベント

2019年04月29日

プラッと歩こう3776宮ウォーク2019

【テーマ★イベント】 富士宮市

富士宮市内の高校生の視点でまちづくりを学ぶ富士宮高校会議所主催の「プラッと歩こう3776宮ウォーク」が4月20日、富士宮出身のご当地アイドル「井出ちよの」さんと一緒に商店街を歩いてみました、参加無料。

スタートの富士宮高校会議所の西町商店街で参加の高校生スタッフと、一般の方も30人以上で歩きました。

井出ちよのさん、



JR西富士宮駅を通り、

浅間大社でお参りをし、井出ちよのさんのミニライブも、



・動画もどうぞ、


大頂寺さんで、



・動画もどうぞ、


富士山世界遺産センターで、




・動画もどうぞ、


街の美化にも協力です、

蛙石で、




スタートの西町商店街に戻りゴールです、ご参加の皆様お疲れさまでした、
その後スタッフでミーティング、




  


Posted by 宮サン at 14:56Comments(0)イベント

2019年04月25日

国内最大級のミツバツツジ満開中、富士宮市

【テーマ★花】 富士宮市

富士宮市猪之頭の人馬の滝近くにある「猪之頭のミツバツツジ」が満開を迎えてます、


県指定の天然記念物のミツバツツジで、全国でも最大級といわれ高さ4メートル、枝張り15メートルのピンクの花です、

個人宅ですがツツジのまわりを回遊できるように地元の人たちがガーベラや水連など花壇で囲まれています、

撮影した日は4月17日で八分咲きでした、

只今、満開中です、



 富士宮市猪之頭688
 開花期間のみ臨時駐車場あり、無料


※ お知らせ……諸事情によりブログを引っ越します、詳細が決まり次第ご案内します。






  


Posted by 宮サン at 10:39Comments(0)

2019年04月24日

食べた後はリサイクル

金ちゃんヌードルのカップは二重構造プラなので熱湯を入れてもカップが熱くなりません、

食べた後にゴミにするには勿体ないなぁ、と思いながら、

毘沙門天祭で買った南天の苗木、鉢はビニールのふにゃふにゃなので、


金ちゃんヌードルのカップに入れたらピッタリサイズ、

カップの底は水抜き穴を開けました、

案外いいかも、、


※ お知らせ……諸事情によりブログを引っ越します、詳細が決まり次第ご案内します。
  


Posted by 宮サン at 08:22Comments(0)

2019年04月20日

お宮横丁で15周年感謝祭、振る舞いで賑わう

【テーマ★イベント】 富士宮市

富士山本宮浅間大社前のお宮横丁(富士宮市宮町4-23)で4月14日、
おかげさまで15周年感謝祭
が開かれ感謝イベントも相まって来訪者たちに富士山ちゃんこやふるまい餅、牛丼などで賑わいました。

お宮横丁に吉野家さんが一日だけイベント出店、先着200人にミニ牛丼を提供、

会場では大相撲高砂部屋が考案し、市が普及を進める鍋料理「富士山ちゃんこ」が300人に振舞われました(無料)。


富士宮産の鶏肉やニジマス入り、

一日出店の吉野家さんは、お宮横丁の各店で買い物するとチケットがもらえます、

ミニ牛丼いただきました、市内には吉野家さんが無いの、

餅つきがはじまりです、

ふるまい餅いただきました(無料)、

こちらも長蛇の列でした、

まだホカホカの搗き立て、

みんなお餅は好きです、


飛び入りで体験も、

お宮横丁は2004年4月11日に開店、富士宮やきそばやジェラートなど複合施設でスタートし、9店舗が地元特産品を販売。





  


Posted by 宮サン at 10:07Comments(0)イベント富士宮やきそば

2019年04月19日

お囃子が集合して集う

【テーマ★イベント】 富士宮市

富士宮囃子保存会による「囃子(はやし)の集い」が4月15日、富士山本宮浅間大社(富士宮市)ふれあい広場で開かれたので寄ってみました、


浅間大社氏子町内の20区と浅間大社囃子同好会による演奏が響きました、






阪神淡路大震災の被害者の鎮魂を目的に開催し東日本大震災や熊本地震など復興を祈願して行われています、

チラシです、







  


Posted by 宮サン at 13:28Comments(0)イベント

2019年04月18日

第4回 寺ちょい縁日 桜の下で花まつり

【テーマ★イベント】 富士宮市

花まつりとお念仏体験とマルシェが楽しめる
第4回 寺ちょい縁日
が4月7日、富士宮市の大頂寺(東町3-28)さんで開かれたので寄ってみました(寺ちょい結縁團主催)、
花まつりは境内前の花御堂の中にいらっしゃるお釈迦様に甘茶をかけて手を合わせましょう、



境内前にはハンドメイド雑貨や飲食、体験などの模擬店で賑わいました、







高校会議所の地元たけのこラーメン、



パスタやピロシキなど、



チョークアートの体験、

住職による法話、


ヨガ体験、


巨大将棋にチャレンジ、


コーラス、ライブ(平野さん、ツッチーさん)も始まりました、





境内前で御朱印を購入、


住職さんも模擬店をまわられました、

桜も満開な大頂寺です、








  


Posted by 宮サン at 08:52Comments(0)イベント

2019年04月16日

のなか朝市、毎週木曜日

リハビリを兼ねて近所に、

【テーマ★イベント】 富士宮市

富士宮市内では無農薬や有機野菜を生産している個人農家さんが増えてます。
毎週木曜日の午前中に仲間が集まり直販する、
おーそれ宮「のなか朝市」
先週の木曜日に寄ってみました、


個人宅の前を間借りしてるのでテントが目印です、

富士山が見えました、


露地物の季節野菜がメインです、



こちらで販売の生卵のニワトリ君にも触れます、



商品は天候や季節により出品農家さんが変わることがあるのでご了承を、
今回出品農家は、ふもと農園、ゴカファーム、ドラゴンファーム等です。


  おーそれ宮「のなか朝市」
  富士宮市野中東町166-1 (森岡医院の西側)
  毎週木曜 9:00~11:30頃






  


Posted by 宮サン at 07:56Comments(0)イベント

2019年04月14日

狩宿さくらまつり2019、満開ですよ

狩宿さくらまつりが4月13、14日、井出館周辺(富士宮市狩宿98-1)で開かれ13日に寄りました、富士宮市観光協会主催。
満開でした、13日撮影、

頼朝ゆかりの国指定特別天然記念物。
源頼朝が1193(建久4)年、鎌倉幕府の威信を示すため、富士山麓で巻狩りを行った際に、この桜に馬をつないだことから別名「駒止め(こまどめ)の桜」と呼ばれ、樹齢800年を超える日本最古級のヤマザクラと言われ、日本五大桜の一つです、

桜の前、井出館周辺では地元の特産販売やステージ披露やなど賑やかでした、
井出館も一般公開、

観光ボランティアが井出館の説明に活躍です、青い服、

ステージでは琴やクラリネット、狂言などが披露、


模擬店では地元野菜や地酒など販売、甘酒はサービスでいただきました、



富士宮市はニジマスが名産です、ランチにニジマス親子丼(500円)に、切り身と卵で親子です。

川魚臭みが無いので癖のない味でした、

市内の西富士中学生が考案の「牛のほっぺ(ミルクもち)」も購入、人気で直ぐに完売です、

甘いミルク餅にみたらし風のタレでした、

芽文化・朝霧高原の自然(朝霧高原活性化委員会)による藁のワークショップ(参加無料)、

ミニSL乗車体験(無料)は子供に人気、


お茶会に参加しました、



菜の花は地元の方が育成しています、

14日は手すき和紙体験や投げ餅などがあります、
チラシです、








  


Posted by 宮サン at 07:14Comments(0)イベント

2019年04月12日

桜の下で伝統芸能、浅間大社

【テーマ★イベント】 富士宮市

富士山本宮浅間大社(富士宮市宮町)で桜花祭として雅楽・舞楽・能(狂言)の夕べか4月6日、拝殿前の特設ステージで開かれたので寄ってみました、

巫女さんがリハーサル、

舞台の上には桜が満開、

昼間はリハーサルでした、


宮司さんがギャラリーに演目(プログラム)を配布です、

18時スタート、大蔵流狂言師、楽能小鼓方大蔵流能楽師、の狂言と居囃子、





大仁舞楽会、浅間大社怜仁会によるの浦安の舞、



・動画もどうぞ、


蘭陵王、



・動画もどうぞ、


毎年ギャラリーが増えてるようで、特に海外の人が多くなっているみたい。






  


Posted by 宮サン at 10:25Comments(0)イベント

2019年04月11日

桜の下で野点、浅間大社

リハビリを兼ねてチョット外出しました、

【テーマ★イベント】 富士宮市

富士山本宮浅間大社(富士宮市宮町1-1)で桜花祭り開催中で4月7日、浅間大社ふれあい広場で野点(のだて)が開かれたので寄ってみました、

富士宮茶友会の奉仕なので席に座ると抹茶をいただけます(無料)、

私もいただきました、



桜の花の下で和の世界と時間を過ごすことが出来ました、

この日は天間太鼓保存会演奏、草鹿の巻(くさじしのまき)も行われました、
夜桜も見頃ですよ、








  


Posted by 宮サン at 10:31Comments(0)イベント

2019年04月11日

今朝の富士山

今朝は風が強くて雲が手に取るように流れてます、
今朝の富士山




コンデジのタイムラプラス(TL)で撮影、


富士宮市で撮影、




  


Posted by 宮サン at 08:04Comments(0)富士山

2019年04月10日

本吉原駅劇場2019 遠藤陽子ギターコンサート

リハビリを兼ねて富士市へ、

【テーマ★イベント】 富士市

本吉原駅劇場が富士市の岳南電車本吉原駅(静岡県富士市今泉1-17-39)に4月6日、22:16~寄りました、
本吉原駅劇場 遠藤陽子ギターコンサート
入場無料、
本吉原駅劇場とは岳南電車の本吉原駅前がステージのような雰囲気を市民による企画で今宵の劇場に変化します、

22:16~最終電車に遠藤さんがホームに登場しスタート、


遠藤陽子さん(富士市)は中島みゆきをはじめ懐かしのカバー曲などホームに響き渡りギャラリー達に人気でした。

サイドライドや手前の花壇などは主催者が演出、


ホーム前は劇場のような雰囲気でギャラリー達も集まりました、

チラシです、

・次回は5月4日の予定








  


Posted by 宮サン at 13:32Comments(0)イベント

2019年04月10日

【FUJIBOFU】 富士宮やきそば7

【テーマ★飲食】 富士宮市
富士宮やきそば 7

 前回はこちら → その6
富士宮やきそば食べある紀行、宮サンが富士宮やきそばを食べて地元を勝手に応援します、内容は個人の感想です。


JR西富士宮駅から商店街へ徒歩8分、富士宮やきそばの聖地「お宮横丁」の隣にLYB豚(るいびぶた)専門店『FUJIBOKU』さんでランチに、

LYB豚は富士宮市内で飼育されているブランド豚です、地元の肉屋でも希少品のため入手困難です、
こちらで食べれるとは嬉しいですね、
メニューには富士宮らしいお得な組み合わせが、

富士宮やきそば+目玉焼き+LYB豚(モモorウデ)100グラム、1000円を注文、

鉄なべで来ました、お洒落ですね、

豚肉は塩コショウだけのシンプルな味付けが臭みがなく箸がススムくんです、富士宮やきそばは独特の主張が箸休めかも、

こちらは限定の富士宮やきそば+目玉焼き+LYB豚(100%)ハンバーグ、1000円
豚100%で自家製は珍しいかも、LYB豚は肉臭みが無くていくらでも食べちゃいます、

他にもレギュラーステーキやカフェ、アルコールも有ります、


  FUJIBOKU (ふじぼく)
  富士宮市宮町4-22
  定休 水曜
  営業 月,火,木,金 11:30~15:00,17:30~21:30
      土,日     11:30~21:30






  


Posted by 宮サン at 10:19Comments(0)富士宮やきそば

2019年04月09日

富士山ゲストハウス掬水がオープン

【テーマ★アクティビティ】 富士宮市

富士山本宮浅間大社の湧玉池(わくたまいけ)を見下ろす場所に3月26日、
富士山ゲストハウス掬水(きくすい)さんがオープンしたと聞いてお邪魔しました。

旅館掬水をゲストハウスにリノベーションしたそうです、

湧玉池は浅間大社の境内から伏流水として一日30万トンが湧き出ます、掬水は水を掬(すく)えるほど近くにあり、湧く音も聞こえ、見て、五感で感じられる宿です。

ラウンジでカフェタイム(8:00~11:00)とバータイム(17:00~22:00)もありゲストでも利用できるのでカフェタイムに、

こちらの暖簾から入り奥のラウンジ(入口)へ、

広いラウンジでモーニング(500円)しました、


パンとコーヒー又は紅茶でした、

ラウンジのテラスから湧玉池が手に取るような眺め、


水の間を案内してもらいました、こちらはフリーエリア、

テラスのガラス戸を開けると、

目の前に湧く玉池の伏流水の音が手に取るように聞こえます、


◆ 客室も見せていただきました ◆
 ウェルカムドリンク、モーニング付

富士の間 18000円(3名個室)……3名なら一人当たり6000円

離れ部屋に囲炉裏が完備、


霧島の間 9000円(2名個室)……2名なら一人当たり4500円



きよ水 3600円(MIXドミトリー) 男女共用、女性専用(あしたか)もあり

 2段ベッド×5

他にも個室で 朝霧の間、浅間の間、富士の間、湧玉の間 もあり、

共用スペースの洗面所(卓上コンロあり)、浴室、






 富士山ゲストハウス掬水(きくすい)
 富士宮市元城町22-3
 チェックイン(16:00~22:00)
 カフェタイム(8:00~11:00)
 バータイム(17:00~22:00)
 電話 0544-26-3456
 詳細はこちら → チェックイン (リンクになってます)












  


Posted by 宮サン at 23:54Comments(0)宿泊