2017年09月30日
第26回チャレンジド宮っ【告知】
【テーマ★イベント(富士宮市)】
お知らせです。
「第26回 チャレンジド宮っ」が富士宮市役所前で10月1日、9時30分~開催されます。

同イベントは、富士宮やきそば等のフードコートをはじめフリーマーケットや市民ライブが気軽に楽しめるイベントです。
富士宮市小規模授産所連合会と市職員の有志による市民協働チームが主催。
お知らせです。
「第26回 チャレンジド宮っ」が富士宮市役所前で10月1日、9時30分~開催されます。

同イベントは、富士宮やきそば等のフードコートをはじめフリーマーケットや市民ライブが気軽に楽しめるイベントです。
富士宮市小規模授産所連合会と市職員の有志による市民協働チームが主催。
2017年09月30日
第5回 宮ブラ at 十六市
【テーマ★イベント(富士宮市)】
宮ブラを楽しむ会が9月16日(土)、富士宮駅前交流センターきららの前で集合しました。NPO法人富士宮市身体障害者ネットワーク主催。
参加は予約不要、参加料300円。
約30人が集まりました、あいにくの小雨でしたが、

志賀功 会長の挨拶

300円は商品券が渡され、宮ブラを歩く十六市の11の参加店で使えます。

今回の宮ブラは十六市を歩いて参加店にあるアイテムを探します。

参加店の店頭に表示あり、
十六市の様子はこちら → 9月16日十六市
お店に隠されたアイテムのネコを発見、

さっそく参加者が見つけました。

大漁です?

ついでに十六市で買い物も、


私も参加店で買い物しました。


きらら、に戻ってアイテムの確認とランチタイムに、


くじ引きで商店街からのプレゼントも、


なごやかなひと時を過ごせました。

こちらにアルバムも作りました、「buramiya20170910」で入れます。
http://01.ips.fdinet.fujifilm.co.jp/9994906538/miyabura20170910
宮ブラを楽しむ会が9月16日(土)、富士宮駅前交流センターきららの前で集合しました。NPO法人富士宮市身体障害者ネットワーク主催。
参加は予約不要、参加料300円。
約30人が集まりました、あいにくの小雨でしたが、
志賀功 会長の挨拶
300円は商品券が渡され、宮ブラを歩く十六市の11の参加店で使えます。
今回の宮ブラは十六市を歩いて参加店にあるアイテムを探します。
参加店の店頭に表示あり、
十六市の様子はこちら → 9月16日十六市
お店に隠されたアイテムのネコを発見、
さっそく参加者が見つけました。
大漁です?
ついでに十六市で買い物も、
私も参加店で買い物しました。
きらら、に戻ってアイテムの確認とランチタイムに、
くじ引きで商店街からのプレゼントも、
なごやかなひと時を過ごせました。
こちらにアルバムも作りました、「buramiya20170910」で入れます。
http://01.ips.fdinet.fujifilm.co.jp/9994906538/miyabura20170910
2017年09月26日
幻の「さわやかバーガー」
【テーマ★飲食】
先日、ハンバーグのファミリーレストラン「さわやか」で見かけないメニューを発見、
さわやかバーガー、

幻のバーガーとも言われてるようです。
注文しました、

ハンバーグは125gで赤身が少し残ってます。
レギュラーのハンバーグも赤身が残るのが美味い、
ハンバーガーにしないわけが無いでしょう、肉を食うハンバーガーでした。
先日、ハンバーグのファミリーレストラン「さわやか」で見かけないメニューを発見、
さわやかバーガー、

幻のバーガーとも言われてるようです。
注文しました、
ハンバーグは125gで赤身が少し残ってます。
レギュラーのハンバーグも赤身が残るのが美味い、
ハンバーガーにしないわけが無いでしょう、肉を食うハンバーガーでした。
2017年09月25日
2017年09月24日
2017年09月23日
秋の宮町まつり、24日です
【テーマ★イベント (富士宮市)】
第2回 秋の宮町まつりが9月24日、富士宮市の大社通り宮町商店街で開かれます。
市内外から地元有名店などが勢ぞろい、歩行者天国になるため青空の下で楽しむことが出来ます。

クリックすると大きくなります ↓


クリックすると大きくなります ↓

イベントはチケット制です、当日券もありますのでお気軽に、
浅間大社前では観光協会主催の特産品フェア&ふじのみや門前市も同時開催、浅間大社拝殿で献茶式が行われ境内では茶席が設けられ煎茶が振る舞われます(参加無料)。
http://www.fuji-hongu.or.jp/sengen/festivals/09_09.html#i03
第2回 秋の宮町まつりが9月24日、富士宮市の大社通り宮町商店街で開かれます。
市内外から地元有名店などが勢ぞろい、歩行者天国になるため青空の下で楽しむことが出来ます。

クリックすると大きくなります ↓


クリックすると大きくなります ↓

イベントはチケット制です、当日券もありますのでお気軽に、
浅間大社前では観光協会主催の特産品フェア&ふじのみや門前市も同時開催、浅間大社拝殿で献茶式が行われ境内では茶席が設けられ煎茶が振る舞われます(参加無料)。
http://www.fuji-hongu.or.jp/sengen/festivals/09_09.html#i03
2017年09月19日
旬彩わび助、9月末で閉店します
【テーマ★飲食】
先日、富士市の和食御食事処「旬彩わび助」さんに行ったら、9月末で閉店になりましたと店主から、

ランチが美味しかったので残念です。

店主一押し魚煮付定食に、
魚は注文を受けてからサッと煮付けるので身は白身の味が活かされています。

あらっ、今日はタイの頭でした(当日の仕入れによります)。
魚煮付定食

刺身・野菜サラダ・漬物・味噌汁・ご飯・甘味付き
刺身付きが嬉しいですね。

ごちそうさま、
店主の堀井様お疲れさまでした。
●9月末まで営業します
旬彩わび助
富士市本市場町975番地本市場シゲノブビル1F
日曜定休
11:00~14:00、17:00~21:00
先日、富士市の和食御食事処「旬彩わび助」さんに行ったら、9月末で閉店になりましたと店主から、
ランチが美味しかったので残念です。
店主一押し魚煮付定食に、
魚は注文を受けてからサッと煮付けるので身は白身の味が活かされています。
あらっ、今日はタイの頭でした(当日の仕入れによります)。
魚煮付定食
刺身・野菜サラダ・漬物・味噌汁・ご飯・甘味付き
刺身付きが嬉しいですね。
ごちそうさま、
店主の堀井様お疲れさまでした。
●9月末まで営業します
旬彩わび助
富士市本市場町975番地本市場シゲノブビル1F
日曜定休
11:00~14:00、17:00~21:00
2017年09月17日
十六市 in がんばろう塩釜
【テーマ★イベント(富士宮市)】
毎月16日は富士宮駅前商店街で「十六市」を開催、昨日(9月16日)は台風18号の影響のため雨で出店者や来客もいつもより少ないようです。
今回の十六市では宮城県からの商品も販売
『がんばろう塩釜』

宮城県塩釜市の「カフェ+α」さんから、

藻塩入りシロップかき氷を販売、

藻塩キャラメル300円をオーダー、

キャラメルがビターで後味に少しだけ残る塩味が大人の味でした。
かき氷は子供に人気です、

イチゴは果肉たっぷり入りで美味しそう、

他にも塩釜の商品も、



笹かまぼこ300円をゲットしました、

プリプリの歯応えで上品で滑らかな味、職人が一枚一枚手焼きと保存料不使用のハイグレード品、橋本蒲鉾店製造。
十六市ではスタンプラリー(参加無料)も人気です、

ゴールは揚げたてポテトが無料です。

100円で通常販売もしてます。
十六市の企画力は凄いですね。
毎月16日は富士宮駅前商店街で「十六市」を開催、昨日(9月16日)は台風18号の影響のため雨で出店者や来客もいつもより少ないようです。
今回の十六市では宮城県からの商品も販売
『がんばろう塩釜』
宮城県塩釜市の「カフェ+α」さんから、
藻塩入りシロップかき氷を販売、
藻塩キャラメル300円をオーダー、
キャラメルがビターで後味に少しだけ残る塩味が大人の味でした。
かき氷は子供に人気です、
イチゴは果肉たっぷり入りで美味しそう、
他にも塩釜の商品も、
笹かまぼこ300円をゲットしました、
プリプリの歯応えで上品で滑らかな味、職人が一枚一枚手焼きと保存料不使用のハイグレード品、橋本蒲鉾店製造。
十六市ではスタンプラリー(参加無料)も人気です、
ゴールは揚げたてポテトが無料です。
100円で通常販売もしてます。
十六市の企画力は凄いですね。
2017年09月16日
夜観音祭、竹かぐやの夕べ2017
【テーマ★イベント(富士市)】
富士市原田の妙善寺で9月9日、「夜観音祭~第8回竹かぐやの夕べ~」が18時から開かれ寄ってみました(妙善寺主催)。


観音像はケヤキの寄木造で、鎌倉から室町の時代に造られたと言われ冬と夏の年2回夜に開帳し、それに合わせて竹で作った灯籠「竹かぐや」が置かれます(まちの駅ネットワーク等が協賛)。
約2000基の大小さまざまな灯籠「竹かぐや」が境内を彩りました。



光供養「竹かぐや」(1灯500円)を奉納することができ供養料は同寺に寄付されます。

地元から富士つけナポリタンやピロシキ、駄菓子などの模擬店も、




二胡やコカリナの演奏も始まり、竹かぐやの光と音楽が幻想的な空間に包まれました。


竹かぐやとは、竹を切ってその中にろうそくで明かりをともしたキャンドルスタンドの事で、日が暮れるとロウソクの光が一層「竹かぐや」が幻想的に、






富士市原田の妙善寺で9月9日、「夜観音祭~第8回竹かぐやの夕べ~」が18時から開かれ寄ってみました(妙善寺主催)。
観音像はケヤキの寄木造で、鎌倉から室町の時代に造られたと言われ冬と夏の年2回夜に開帳し、それに合わせて竹で作った灯籠「竹かぐや」が置かれます(まちの駅ネットワーク等が協賛)。
約2000基の大小さまざまな灯籠「竹かぐや」が境内を彩りました。
光供養「竹かぐや」(1灯500円)を奉納することができ供養料は同寺に寄付されます。
地元から富士つけナポリタンやピロシキ、駄菓子などの模擬店も、
二胡やコカリナの演奏も始まり、竹かぐやの光と音楽が幻想的な空間に包まれました。
竹かぐやとは、竹を切ってその中にろうそくで明かりをともしたキャンドルスタンドの事で、日が暮れるとロウソクの光が一層「竹かぐや」が幻想的に、
2017年09月14日
あと100日でオープン
静岡県富士山世界遺産センターが富士宮市内で12月23日オープンします。
市内のイオンスタイル富士宮にカウントダウンを発見、

オープンまであと100日です。

イオンスタイル富士宮から徒歩5分に世界遺産センターがありオープンに向けて急ピッチで建設中、

逆さ富士をデザインしてます。

建設中のためまだ敷地には入れません。
市内のイオンスタイル富士宮にカウントダウンを発見、

オープンまであと100日です。

イオンスタイル富士宮から徒歩5分に世界遺産センターがありオープンに向けて急ピッチで建設中、
逆さ富士をデザインしてます。
建設中のためまだ敷地には入れません。
2017年09月13日
油揚げの肉詰め作りました
テレビの料理番組を見て作ってみました。
油揚げの肉詰めです。

用意したのは挽肉、豆苗、焼肉のたれ、油揚げ、

挽肉と豆苗を混ぜてタレで味付けし油揚げに詰めてフライパンで焼きました。


ピーマンの肉詰めより簡単です、味も予想以上でした、これこれ。
油揚げの肉詰めです。

用意したのは挽肉、豆苗、焼肉のたれ、油揚げ、

挽肉と豆苗を混ぜてタレで味付けし油揚げに詰めてフライパンで焼きました。


ピーマンの肉詰めより簡単です、味も予想以上でした、これこれ。
2017年09月11日
十時孝好 展 (RYU GALLERY)
【テーマ★展示】
富士宮市万野原新田の富士山のみえるギャラリー「RYU GALLERY」で 9月1~13日(AM11:00~PM5:30)、十時孝好(とときたかよし)展が開かれ10日に寄りました。
十時さんは富士宮市内で活躍している作家で、USAGIのモチーフが有名です。

赤いスカートのUSAGIが可愛い、





左は裸婦のUSAGI、大作です。



RYU GALLERYには喫茶室もあります、

次回の展示は、鎌倉市御成町ギャラリー壹零參堂(いわさどう)で、9月23日~10月4日(AM10:00~PM6:30、最終日PM4:00)開かれます。


壹零參堂は鎌倉駅西口から直ぐです。
富士宮市万野原新田の富士山のみえるギャラリー「RYU GALLERY」で 9月1~13日(AM11:00~PM5:30)、十時孝好(とときたかよし)展が開かれ10日に寄りました。
十時さんは富士宮市内で活躍している作家で、USAGIのモチーフが有名です。

赤いスカートのUSAGIが可愛い、





左は裸婦のUSAGI、大作です。



RYU GALLERYには喫茶室もあります、

次回の展示は、鎌倉市御成町ギャラリー壹零參堂(いわさどう)で、9月23日~10月4日(AM10:00~PM6:30、最終日PM4:00)開かれます。


壹零參堂は鎌倉駅西口から直ぐです。
2017年09月10日
餃子定食 (期間限定)
【テーマ★飲食】
富士市の餃子専門「つつみ屋」さんで、

つつみ屋比奈店
富士市比奈2119-3
電話 0545-32-9333
時間 10:00〜18:00
定休日 月曜日・第3日曜日
駐車場 有り
餃子の皮から手づくり餃子の店です。

テイクアウト専門店なのでメニューは、

9~11月までランチタイムは餃子定食の提供が決定、

店のテラスで食事ができます、

オーダーしました、餃子は和餃子・野菜餃子・スタミナ餃子から選べます。
スタミナ餃子にしました、

肉じゃが、煮卵、生野菜、みそ汁、ご飯でした。

スタミナ餃子はニンニクの切り方にもこだわりのようで丁度良い塩梅です。
富士市の餃子専門「つつみ屋」さんで、
つつみ屋比奈店
富士市比奈2119-3
電話 0545-32-9333
時間 10:00〜18:00
定休日 月曜日・第3日曜日
駐車場 有り
餃子の皮から手づくり餃子の店です。
テイクアウト専門店なのでメニューは、
9~11月までランチタイムは餃子定食の提供が決定、
店のテラスで食事ができます、
オーダーしました、餃子は和餃子・野菜餃子・スタミナ餃子から選べます。
スタミナ餃子にしました、
肉じゃが、煮卵、生野菜、みそ汁、ご飯でした。
スタミナ餃子はニンニクの切り方にもこだわりのようで丁度良い塩梅です。
2017年09月09日
アートドア2017の飲食
【テーマ★フード】
富士宮市根原の「あさぎりフードパーク」で 9月2、3日、第3回アートドアが開かれ3日に寄ってみました(ミトラパープ主催)。
同イベントは雑貨などの出店が多いのですが、会場がフードパークなので飲食コーナーも充実です。
上野製菓さんでは餅つきイベントを実施、子供たちに人気でした。



あさぎり牛乳では試飲もできます。

店舗前ではカレーやジャガバターなど、

富士宮やきそばの売店も、

朝霧ヨーグル豚はイベント出店で焼肉やもつ焼き、ハンバーグなど、


焼肉やもつ焼きは溶岩プレートの上で焼くので肉が美味しく焼けます。

ハンバーグにしました、ヨーグル豚100%は珍しいかも。

牛肉とは違った肉肉しい味で癖になりそう。
富士宮市根原の「あさぎりフードパーク」で 9月2、3日、第3回アートドアが開かれ3日に寄ってみました(ミトラパープ主催)。
同イベントは雑貨などの出店が多いのですが、会場がフードパークなので飲食コーナーも充実です。
上野製菓さんでは餅つきイベントを実施、子供たちに人気でした。
あさぎり牛乳では試飲もできます。
店舗前ではカレーやジャガバターなど、
富士宮やきそばの売店も、
朝霧ヨーグル豚はイベント出店で焼肉やもつ焼き、ハンバーグなど、
焼肉やもつ焼きは溶岩プレートの上で焼くので肉が美味しく焼けます。
ハンバーグにしました、ヨーグル豚100%は珍しいかも。
牛肉とは違った肉肉しい味で癖になりそう。
2017年09月06日
アートドア2017
【テーマ★イベント】
富士宮市根原の「あさぎりフードパーク」で 9月2、3日、第3回アートドアが開かれ3日に寄ってみました(ミトラパープ主催)。


「アートドア」は、クラフト作家やお店が朝霧高原に集まって
作品や商品を使った野外での楽しみ方をご提案♪
『ART』も『OUTDOOR』も、もっと身近に・・・
陶器や、




ステンドグラスの雑貨など、


ステンドグラスの体験も、

木工、

手づくりスプーン、


マイスプーン、その場で作れます。

クッキーも人気でした。



雑貨類も、







どこでもドア?は子供より親御さんに人気のようでした。



・出店者は下記です、ミトラパープHPより、
伊東正明
【陶器】
ktulma
【バッグ・アクセサリー】
Atelier ToMcat
【ステンドグラス・WS】 ※3日(日)のみ出展
kajitu
【木工】 ※~3日(日)14時まで
工房Kei
【陶器・アクセサリー】 ※3日(日)のみ出展
Harishigoto
【服・アクセサリー】 ※3日(日)のみ出展
染織工房豆
【染織・鹿・イラスト】 ※2日14時~出展
木工房 空豆
【木工】
Harishigoto
【服・アクセサリー】 ※3日(日)のみ出展
Gipsy
【アクセサリー】 ※2日(土)のみ出展
小野銅工店
【金工・ワークショップ】
ひより工房
【焼き菓子】
すんぷらんぷ
【ランプ】
Sun-i
【アウトドア家具・小物】
Teebom
【コーヒー豆】 ※2日(土)のみ出展
ミトラパープ
【手芸材料】
富士宮市根原の「あさぎりフードパーク」で 9月2、3日、第3回アートドアが開かれ3日に寄ってみました(ミトラパープ主催)。
「アートドア」は、クラフト作家やお店が朝霧高原に集まって
作品や商品を使った野外での楽しみ方をご提案♪
『ART』も『OUTDOOR』も、もっと身近に・・・
陶器や、
ステンドグラスの雑貨など、
ステンドグラスの体験も、
木工、
手づくりスプーン、
マイスプーン、その場で作れます。
クッキーも人気でした。
雑貨類も、
どこでもドア?は子供より親御さんに人気のようでした。
・出店者は下記です、ミトラパープHPより、
伊東正明
【陶器】
ktulma
【バッグ・アクセサリー】
Atelier ToMcat
【ステンドグラス・WS】 ※3日(日)のみ出展
kajitu
【木工】 ※~3日(日)14時まで
工房Kei
【陶器・アクセサリー】 ※3日(日)のみ出展
Harishigoto
【服・アクセサリー】 ※3日(日)のみ出展
染織工房豆
【染織・鹿・イラスト】 ※2日14時~出展
木工房 空豆
【木工】
Harishigoto
【服・アクセサリー】 ※3日(日)のみ出展
Gipsy
【アクセサリー】 ※2日(土)のみ出展
小野銅工店
【金工・ワークショップ】
ひより工房
【焼き菓子】
すんぷらんぷ
【ランプ】
Sun-i
【アウトドア家具・小物】
Teebom
【コーヒー豆】 ※2日(土)のみ出展
ミトラパープ
【手芸材料】