2018年01月28日
ボッサノーヴァと絵画の世界
【テーマ★イベント】
富士宮高校会議所プレゼンツ「ボッサノーヴァと絵画の世界」が1月27日、富士宮市の西町商店街にある西町レトロ館で開かれ寄ってみました、参加無料。
地域活性化イベントとして同館は毎週土曜日に地元野菜即売やイベント(不定期)も行っています。
富士宮高校会議所とはこちら → 富士宮高校会議所HP
ボッサノーヴァとは「新たな風」を意味します、
1958年ジョアンジルベルトがアントニオカルロスジョジンのもとに録音した「想いにあふれて」、この曲を通してボッサノーヴァが誕生したと言われます。
中村真緒会頭が挨拶

富士宮市内の自宅で油絵作品を制作活動の妹尾昭一さんの絵画を観賞しながら妹尾良華さんの唄とギター、岩手県釜石市に在住だった富士宮市出身の谷澤周子さんのユーフォニアムの演奏でボサノバを中心に楽しみました。

会場では30人以上が集まりアートとボサノバで新しい風の世界へ、



動画もどうぞ、
・カーニバルの朝
・サンシャイン
・イパネマの娘
谷澤さんのユーフォニアムは東日本大震災の津波(海水)に浸かって使用不能でしたが皆がメンテナンスして助かりました、スイス製の貴重な楽器だそうです、


チラシです、

高校会議所の生徒と演者でパチリ、

西町レトロ館

富士宮市西町16-18 (西町商店街)
富士宮高校会議所プレゼンツ「ボッサノーヴァと絵画の世界」が1月27日、富士宮市の西町商店街にある西町レトロ館で開かれ寄ってみました、参加無料。
地域活性化イベントとして同館は毎週土曜日に地元野菜即売やイベント(不定期)も行っています。
富士宮高校会議所とはこちら → 富士宮高校会議所HP
ボッサノーヴァとは「新たな風」を意味します、
1958年ジョアンジルベルトがアントニオカルロスジョジンのもとに録音した「想いにあふれて」、この曲を通してボッサノーヴァが誕生したと言われます。
中村真緒会頭が挨拶
富士宮市内の自宅で油絵作品を制作活動の妹尾昭一さんの絵画を観賞しながら妹尾良華さんの唄とギター、岩手県釜石市に在住だった富士宮市出身の谷澤周子さんのユーフォニアムの演奏でボサノバを中心に楽しみました。
会場では30人以上が集まりアートとボサノバで新しい風の世界へ、
動画もどうぞ、
・カーニバルの朝
・サンシャイン
・イパネマの娘
谷澤さんのユーフォニアムは東日本大震災の津波(海水)に浸かって使用不能でしたが皆がメンテナンスして助かりました、スイス製の貴重な楽器だそうです、
チラシです、

高校会議所の生徒と演者でパチリ、
西町レトロ館
富士宮市西町16-18 (西町商店街)
Posted by 宮サン at 06:19│Comments(1)
│イベント
この記事へのコメント
こんにちは、とても楽しい演奏でした、ユーフォニアムの音をな始めて聴かせて頂きました、ボサノバともああって、とても良い音色ですね、またレトロ会館でやる時は伺います。震災のお話もありがとうございました。
Posted by 洋子 at 2018年01月31日 14:51