2018年12月02日
黄色いハンカチが命を救う
【テーマ★生活】 富士宮市
今日は地域防災の日で我が富士宮市でも市全域で行われました、
エリアメールで市民の携帯にお知らせが、

まわりから緊急メールの音が響き渡りました、
我が家は大丈夫というサインとして黄色いハンカチを玄関先に、

どの家でも黄色かったのですが、富士宮市内では普及率95%だそうです、
災害時の安否確認を迅速に行うために「わが家は大丈夫!黄色い ハンカチ作戦(R)」は富士宮市が発祥です、
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b0000001ap8.html

黄色いハンカチの役割は、いちいちインターホンを押したり、ドアを叩いたりしなくても、外から一目で無事とわかり、すぐに次のところに安否確認に走れます。
2008年に富士宮市の防災事業としてスタートし、2010年に「わが家は大丈夫!黄色い ハンカチ作戦(R)」として商標登録しました、
現在は三島市や清水町をはじめ県外の自治体でも採用されはじめています、全国に普及したい作戦ですね。
今日は地域防災の日で我が富士宮市でも市全域で行われました、
エリアメールで市民の携帯にお知らせが、
まわりから緊急メールの音が響き渡りました、
我が家は大丈夫というサインとして黄色いハンカチを玄関先に、
どの家でも黄色かったのですが、富士宮市内では普及率95%だそうです、
災害時の安否確認を迅速に行うために「わが家は大丈夫!黄色い ハンカチ作戦(R)」は富士宮市が発祥です、
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b0000001ap8.html
黄色いハンカチの役割は、いちいちインターホンを押したり、ドアを叩いたりしなくても、外から一目で無事とわかり、すぐに次のところに安否確認に走れます。
2008年に富士宮市の防災事業としてスタートし、2010年に「わが家は大丈夫!黄色い ハンカチ作戦(R)」として商標登録しました、
現在は三島市や清水町をはじめ県外の自治体でも採用されはじめています、全国に普及したい作戦ですね。
2018年12月02日
信長公黄葉まつり2018④ 火縄銃でクライマックス
【テーマ★イベント】 富士宮市
第18回 信長黄葉まつりが11月11日(日)、富士宮市の西山本門寺で開かれ寄ってみました。
西山本門寺のヒイラギの樹齢は推定四百年から五百年と言われ根元には、天正十年六月二日、本能寺で討死したにも拘らず、遺体が確認できなかった、織田信長の首が密かに原志摩守宗安によって納められたと伝えられています。
武者行列は本格的でミス富士山らも参加、







駿府鉄砲衆による火縄銃演武が舞台で行われました、



・動画もどうぞ、
「信長燃ゆ」の著者、安部龍太郎氏も参加、

第18回 信長黄葉まつりが11月11日(日)、富士宮市の西山本門寺で開かれ寄ってみました。
西山本門寺のヒイラギの樹齢は推定四百年から五百年と言われ根元には、天正十年六月二日、本能寺で討死したにも拘らず、遺体が確認できなかった、織田信長の首が密かに原志摩守宗安によって納められたと伝えられています。
武者行列は本格的でミス富士山らも参加、
駿府鉄砲衆による火縄銃演武が舞台で行われました、
・動画もどうぞ、
「信長燃ゆ」の著者、安部龍太郎氏も参加、
2018年12月02日
信長公黄葉まつり2018③ 刀鍛冶
【テーマ★イベント】 富士宮市
第18回 信長黄葉まつりが11月11日(日)、富士宮市の西山本門寺で開かれ寄ってみました。
西山本門寺のヒイラギの樹齢は推定四百年から五百年と言われ根元には、天正十年六月二日、本能寺で討死したにも拘らず、遺体が確認できなかった、織田信長の首が密かに原志摩守宗安によって納められたと伝えられています。
同まつりのプログラムは多彩でいろんな催しが、
冨士日本刀鍛錬所・玄承社の実演、

玉鋼から玉つぶしの工程を見ることができました、




動画もどうぞ、
参道「信長夢の食街道」で地元模擬店から、
柚野のフジヤマハンタービールからクラフトビールを、


咲カフェから鶏肉やシイタケたっぷりの蕎麦、


剣道野試合では赤組と白組に分かれて、


スタート、

動画もどうぞ、
つづく、
第18回 信長黄葉まつりが11月11日(日)、富士宮市の西山本門寺で開かれ寄ってみました。
西山本門寺のヒイラギの樹齢は推定四百年から五百年と言われ根元には、天正十年六月二日、本能寺で討死したにも拘らず、遺体が確認できなかった、織田信長の首が密かに原志摩守宗安によって納められたと伝えられています。
同まつりのプログラムは多彩でいろんな催しが、
冨士日本刀鍛錬所・玄承社の実演、
玉鋼から玉つぶしの工程を見ることができました、
動画もどうぞ、
参道「信長夢の食街道」で地元模擬店から、
柚野のフジヤマハンタービールからクラフトビールを、
咲カフェから鶏肉やシイタケたっぷりの蕎麦、
剣道野試合では赤組と白組に分かれて、
スタート、
動画もどうぞ、
つづく、