2017年08月08日
富士山御神火まつり2017 ②御神火みこし
日本一の炎の祭典「第38回 富士山御神火まつり」が8月5日(土)、富士山本宮浅間大社、市街地目抜き通りで開かれ寄ってみました(富士宮市観光課、主催)。
御神火まつりとは、富士山頂にて採火した御神火の下、世界平和を願い8基の神輿でまちを練り歩く祭典です。
御神火パレード、鼓笛隊などが商店街を繰り歩きます。



参道に水のカーテンが登場すると、



御神火みこしが登場し、
ミス富士山らから、種火がわたされ、


御神火みこしに点火します、


その後は商店街を練り歩きます、


練り歩きには途中で清め水、力水など担ぎ手に、

商店街が8基の御神火みこしで賑わいました。

練り歩きには太鼓の演奏で盛り上げています、

ステージではアトラクションも、

ステージ裏で御神火みこし神田川昇りがはじまります。

右のヤグラは桟敷席です(当日販売)、
同まつりのクライマックスです。




御神火まつりとは、富士山頂にて採火した御神火の下、世界平和を願い8基の神輿でまちを練り歩く祭典です。
御神火パレード、鼓笛隊などが商店街を繰り歩きます。
参道に水のカーテンが登場すると、
御神火みこしが登場し、
ミス富士山らから、種火がわたされ、
御神火みこしに点火します、
その後は商店街を練り歩きます、
練り歩きには途中で清め水、力水など担ぎ手に、
商店街が8基の御神火みこしで賑わいました。
練り歩きには太鼓の演奏で盛り上げています、
ステージではアトラクションも、
ステージ裏で御神火みこし神田川昇りがはじまります。
右のヤグラは桟敷席です(当日販売)、
同まつりのクライマックスです。